タグ : 文化のみち二葉館
「ふたばの日」報告と桜便り1
2020 年 2 月 24 日 東区の偉人・賢人活動の様子花情報
名古屋で最初に咲くと言われるオオカンザクラが咲き始め、差し込む日差しにも春の足音を感じます。間もなく二葉館周辺は豪華な桜で溢れることでしょう。
去る2月8日「ふたばの日」、文化のみち二葉館開館15周年(創建100周年)を記念して、お正月や晴れの日に舞われる「獅子舞」「吉祥歌舞音曲」の披露や「記念講演」が、盛大に催されました。今回が初お目見えの「貞奴のお琴」や、生涯の着物の展示に貞奴の生活、趣味を想像できる貴重な場となりました。
3月3日までは貞奴の愛した趣のある雛人形が展示されています。優雅な世界に入り、目の保養をなさってみて下さい。
(さらに…)
「歩こう文化のみち」報告1
2018 年 11 月 6 日 佐助邸あれこれ活動の様子町の話題
去る11月3日(祝、土)に、恒例となった「歩こう文化のみち」が本年も開催されました。この地域には尾張徳川家に由来する寺社や、江戸時代から続く商家、近代産業の担い手となった方々の邸宅、陶磁器発祥の地として今に残るに相応しい会館や遺産などが数多くあります。
当日は、市工芸の学生さん力作のパンフレットを片手に、スタンプラリーを楽しまれる方、特別公開の寺社や商家を見学される方、芸術の秋にふさわしい体験、展示作品をじっくり観賞される方とそれぞれの楽しみ方で溢れていました。紅葉を始めた木々、季節の花々を愛でながら有意義な一日を過ごされ、皆さんの笑顔が素敵でした。
(さらに…)