タグ : 時と川の流れ
伝説の足跡を訪ねて5「長母寺」
「けさ秋や おこりの落ちた ような朝(小林一茶)」立秋も過ぎ、風の流れや日差し、空の色にも何となく秋が感じられるようになりました。
新涼を感じつつ「長母寺(東区矢田3)」にまつわる伝説の痕跡を探してみたいと思います。
長母寺は、平安末期の創建で、鎌倉中期に無住国師により臨済宗に改宗し、現在に至っています。尾張万歳が無住国師の説教に発するという伝説から、「尾張万歳発祥の地」として広く知られています。この他にも伝説や昔話が幾つか伝えられています。周辺は緑豊かな所で“木が崎(注1)公園”として市民の憩いの場ともなっています。「今とむかし」をご一緒に紐解いてみませんか。
(さらに…)