令和5年(2023)行事予定
旧豊田佐助邸築100年記念
大正12年(1923)11月に建築
Ⅰ「歩こう!文化のみち2023」イベント内容
旧豊田佐助邸でのイベント
2023年11月3日(休)~26日(日)
①旧豊田佐助邸築100年記念展示
➁豊田佐助翁ゆかりの品々展示
➂佐助邸の見どころパネル展示
④ロボホン君によるガイド活動支援(11月3日~5日)
⑤講演会「豊田佐助翁と豊田佐助邸の魅力紹介」11/3(金)13:00~14:00
・定員20名(定員オーバーの場合抽選)
・参加者には記念品を進呈します。
・申し込み方法:10月1日~16日までに以下のQRコードからお申込みください。

⑥文化のみち施設 定点ガイド 11/3(金)午前/午後
『東区の魅力発見』ガイドツアー
【1】コース 義直・宗春ゆかりの東コース 11/10(金)10:00~12:00
【2】コース 義直・宗春ゆかりの西コース 11/15(水)10:00~12:00
【3】コース 尾張徳川家菩提寺 建中寺 11/20(月)10:00~12:00
【4】コース ステンドグラスの魅力を訪ねて 11/24(金)10:00~12:00
【ガイド→「歩こう!文化のみち2023」 特別企画 「東区の魅力発見ガイドツアー」から10月1日~16日の間で申し込みください】
各コース1人、最大2人応募でお願いします。参加費は200円/人です。
各コース定員:20名 オーバーの場合は抽選
申し込みは下記のQRコードからアクセスし、「歩こう!文化のみち2023 特別企画」のフォームに・希望コース番号・名前・返信用メールアドレス・電話番号を記入し、送信ボタンを押してください。
*電話番号は申込や参加確認の為に必ず記入下さい。

Ⅱ東生涯学習センターまつり
2023年10月28日(土)~ 10月29(日)
パネル展示
ⅢNEM自主事業
10/20(木)10:00~12:00 懐かし写真と御下屋敷を歩く
10/29(日)13:00~15:00 絵図を片手に東寺町を歩く
令和4年行事予定
「歩こう文化のみち2022」
開催日時 【旧豊田佐助邸】11月3日(木)~27日(日) 10:00~15:00
①豊田佐助翁ゆかりの品々展示会
➁佐助邸の見どころ説明パネル展示会
『東区の魅力発見』ガイドツアー 6コースご用意しています
【ガイド→「歩こう文化のみち2022 特別企画 東区の魅力発見ガイドツアー」
から申し込みください】
東生涯学習センターまつり 2022
名古屋市東生涯学習センター】10月15日(土)~ 10月16日(日) 10:00~16:00
①展示パネル;「 東区文化のみち界隈から生まれた 産業と実業家たち」
~電力・輸出陶磁器・織機・自動車関連~
「ガイドボランティアの活動報告」
➁ガイドツアー 御下屋敷跡をめぐる
日時;10月16日(日) 13:00~15:00
生涯学習まつり2021 再開のお知らせ
昨年はコロナ禍のため中止になりましたが、本年は開催の運びとなりました。秋の一日を心と体に潤いを・・。「行って、見て、やってみよう」がキャッチフレーズです。
生涯学習まつり2021
日時:11月13日(土) 9時45分〜17時00分
11月14日(日) 9時45分〜16時00分
場所:東生涯学習センター 1階〜3階(当会は3階体育室で展示)
☆活動発表、展示、ゲーム内容など詳細は各所配布チラシでご確認下さい)
散策会 絵図でめぐる東寺町
実施日時:11月14日(日) 13時00分〜15時00分
集合時間,場所:12時45分 東生涯学習センター 視聴覚室
解散時間,場所:15時00分 含笑寺
参加費は無料(保険契約はしていません)
参加者 定員20名(先着順 定員になり次第受け付け終了)
申込み方法 ①当会 事前申込みメールアドレス info@higashibgv.com
②欠員のある場合 当日受け付けあり 12時30分〜45分(視聴覚室で受付)
【文化のみち「展示と散策会」】のお知らせ
歩こう文化のみちの中止に伴い、「独自企画」を行う事に致しました。コロナ禍ですので、対面ガイドは控えさせていただきますが、観て、体感していただけると幸いです。
「旧豊田佐助邸の魅力」のパネル展示
日時:11/3(水)〜11/7(日) 10:00〜15:30
場所:豊田佐助邸 1階
☆コロナ禍のため対面ガイドは控えさせていただきます
散策会 文化のみち界隈の魅力を訪ねて(午前・午後の2コース)
- 午前ツアー 町並み保存地区 ステンドグラスをめぐる
実施日時:11/7(日) 10:00〜11:30
集合場所: 9:45 名古屋市市政資料館
解散場所:11:30 二葉館
コース :市政資料館→カトリック主税町教会→橦木館→二葉館
- 午後ツアー 町並み保存地区 陶磁器産業の歴史をめぐる
実施日時:11/7(日) 13:00〜14:30
集合場所:12:45 名古屋市市政資料館
解散場所:14:30 名古屋陶磁器会館
コース :市政資料館→主税町公園→旧春田鉄次郎邸→橦木館
絵付け長屋→名古屋陶磁器会館
☆参加者 各20名(先着順)
参加費 無料(保険契約無し)
申込み ①事前申込みメールアドレス info@higashibgv.com
申し込み用紙は佐助邸にあります
②事前申込みで欠員がある場合は当日受付あり(市政資料館前)
午前ツアー:9:30〜9:45 午後ツアー:1
特別企画のお知らせ
恒例の歩こう文化のみちは、昨年に引き続き本年も中止となりました。
本年は、名古屋市東区役所主催「特別企画」尾張徳川家ゆかりの’見所ガイドツアー”を開催する事となりました。
皆様との「出会い・ふれあい・学び合い」の場となることを願っております。
注:詳細はHP,チラシ また広報なごや10月号でご確認下さい。
【コース】
①10/29(金) 義直・宗春ゆかりの西コース(貞祖院、養念寺など)
集合:10:00 桜通線「高岳駅」改札出口
②11/5(金) 義直・宗春ゆかりの東コース(無量寿院、情妙寺など)
集合:10:00 桜通線「車道駅}改札出口
③11/10(水) 建中寺の見どころと 御霊屋 屋根修復現場の見学
集合:10:00 建中寺 三門前 (本堂 御霊屋 など)
展示のお知らせ
「文化のみち3館を巡る 産業の歴史パネル展」 今回初めての企画で、各館の魅力や人との繋がりを紐解いています。
- 文化のみち二葉館「電力と産業」 (有料)
- 文化のみち橦木館「輸出陶磁器」 (有料)
- 旧豊田佐助邸「織物から自動車へ」(無料)
日時:令和3年6月16日(水)から6月27日(日)
10:00~17:00(佐助邸は15:30)(月曜日休館)
場所:各館
*各館をゆっくり楽しんでいただけるよう3館クイズラリーもあります。
令和2年度行事予定
展示のお知らせ
「文化のみちゆかりの起業家たち」、 「偉人・賢人・有名人」の他近代産業に貢献した人々、また影響を与えた人々に スポットをあて展示を致します。
☆日時:3月17日(水)〜3月21日(日) 10:00~17:00
☆場所:文化のみち二葉館2階 和室
旧豊田佐助邸 臨時休館 のおしらせ
佐助邸塀の改修工事のため下記期間は「臨時休館」となります。
☆2020年12月1日(火)〜2021年2月28日(金)の3ヵ月間:安全対策のためですのでご協力ご理解の程よろしくお願い致します。
イベント 特別パネル展示
毎年恒例の「歩こう文化のみち」はコロナ禍の感染拡大にに伴い今年度は中止となりました。
佐助邸においては、今年度も頑張ってパネル展示を開催します。
「尾張徳川歴代藩主と建中寺ゆかりの寺院」をテーマに歴代藩主の業績、足跡を紐解いてみました。
*コロナ対応中ですので、皆さまの絶大なご協力をお願い致します。
☆日にち 11月1日(日)〜11月7日(日)
☆時 間 !0:00〜15:30(11月2日(月)は休館日)
☆場 所 旧豊田佐助邸 洋館1・2顔 (入館料は無料)
【御礼とお詫び】
下記イベント特別企画「尾張徳川と建中寺の歴史」は沢山の方々にご応募いただきありがとうございました。「3コース」とも定員に達しましたので締め切らせていただきます。
心より御礼申し上げます。
尚、5名様以上のグループの場合は、ご相談させていだくことも可能です。
下記までお問い合わせください。
☆お問い合わせ先 info@higashibgv.com
【イベント・特別企画】
今年度は新型コロナ拡散防止のため佐助邸など館内での対面ガイドは当面控えております。
また、毎年開催の「歩こう文化のみち」は今年度は残念ながら中止となりました。
当会では3密排除をベースに安全対策を取りながらの町歩きを企画致しました。
コースは3コースご準備しました。
- コースNO.2013
日にち:11月2日(月) 地下鉄高岳駅〜建中寺(尾張徳川家の歴史を尋ねて)
時 間:10:00~12:30 高岳院→貞祖院→松山神社→禅隆寺→養念寺→建中寺
募集人員:20名
- コースNO.2014
日にち:11月4日(水) 地下鉄車道駅〜徳川園黒門(建中寺界隈を訪ねて)
時 間:10:00~12:30 情妙寺→筒井町通り(自然院、湯取車納庫→建中寺→黒門
募集人員:20名
- コースNO.2015
日にち:4月11日(金) 地下鉄車道駅〜建中寺(7代藩主宗春を偲んで)
時 間:10:00~12:00 安房公園(山王権現社跡)→無量寿院→丸織跡→建中寺
募集人員:10名
☆お問い合わせ・お申し込み:info@higashibgv.com
☆お申し込み:希望コースNO.お名前を書いてお申し込み下さい。
(先着順となりますのでお早めにお申し込みください)
注:HPもあわせてご覧下さい(9/26付け)
【中止のお知らせ】
1.恒例の「歩こう文化のみち」はコロナ禍感染拡大のため中止となりました。
2.「東生涯学習センターまつり」も上記と同様中止が決定されました。
今年度は新型コロナ拡大防止のため、制約はございますが6月2日より旧豊田佐助邸、旧春田鉄次郎邸は再開させていただいております。
現況を鑑み「検温」させていただき、「手の消毒」「マスク着用」をお願いしております。三密等の配慮により、今暫くは直接のガイドは難しいと思われますので、資料などの充実を図り対応させていただいております。
大正ロマン漂う古き良き時代を是非お楽しみ下さい。
令和元年度行事予定
イベント「文化のみちゆかりの企業家たち」展示
- 詳細は名古屋市のホームページ「新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた施設休館などの情報について」をご覧下さい。
日時:3月18日(水)〜3月22日(日) 10:00~17:00
場所:文化のみち二葉館2階和室
☆東区は近代産業発祥の地と言われます。
「福沢桃介」「貞奴」「豊田佐吉、佐助兄弟」を始め、陶磁器産業、経済界のリーダーなど数多くの偉人が誕生しています。
東区の魅力を一緒に紐解いてみましょう。
イベント「歩こう文化のみち」
日時:11月3日(日・祝) 10時〜
☆写真・パネル展示、邸内ガイドなど
☆恒例となりました「歩こう文化のみち」を今年も開催します。当会では、ご好評をいただいておりますパネル展示、「ガイドの目から見たユニークな東区紹介」を行います。どんな見どころがあるでしょうか。ちょっと違う視点からの切り込みを味わってください。
町歩きイベント
- ガイド「文化のみちを歩こう」①10:00~ ②11:00~
- ガイド「輸出陶磁器産業の面影を尋ねて」①13:00~
- 当日申込→11月3日 9:30~11:00(「2」は12:00まで):旧豊田佐助邸(D-3)にて受付
- 問い合わせ・事前申込 Eメール info@higashibgv.com
東生涯学習センターまつり
日時:11月16,17日(土・日) 10時〜
☆写真・パネル展示、語らい、東寺町巡りなど「ガイドの目から見たユニークな東区紹介」の展示や東寺町ガイドを準備中です。皆様のお越しをお待ちしております。
30年度行事予定
イベント:早咲き!「桜みちまつり」
名古屋で一番はじめに咲くといわれる東区オオカンザクラの並木道周辺に於いて開催されます。皆様のお越しをお待ちしております。
☆日時:平成31年3月16日(土)10:00〜15:00
☆場所:名古屋市東区オオカンザクラ並木道周辺(雨天決行)/文化のみち二葉館、文化のみち橦木館、山吹谷公園、山吹抱き小学校体育館
イベント:「高岳福祉会館講座オープン講座」
映像で巡る文化のみちと題して、東区東部の歴史散歩をバーチャルルリアリティでお楽しみいただきます。
☆日時:平成31年2月20日(水)14時から15時30分
☆予約不要、参加無料
☆福祉会館利用証をご持参下さい(16区の利用証可)
☆詳細は会館チラシ、当会HP(1月17日のお知らせ)ご覧下さい。
イベント:「ふたばの日」
開館14周年を迎え、貞さんの大事にしていたお雛様、愛用の着物の展示、「大正琴澄音会」、「高橋誠とアコースティックDuo」の演奏などイベントが開催されます。
☆日時: 平成30年2月8日(金)10時から17時
☆当日入館料は無料。先着100名様に記念品が進呈されます。
イベント:歩こう文化のみち
☆11月3日 恒例となりました「歩こう文化のみち」今年も実施します。ただ今、皆さまにお楽しみいただける企画準備を進めております。
イベント:東生涯学習センターまつり
☆日時:平成30年11月17〜18日(土・日)
皆さまとの素敵な出会い・ふれあいの場を企画準備中。ご一緒にに楽しめる企画満載・・・お楽しみに!
イベント:高岳福祉会館オープン講座「輸出陶磁器のまちー東区」
日時:平成30年7月18日(水) 13:30〜15:00
場所:高岳福祉会館(東区泉2) 最寄り駅:桜通線高岳
「今とむかし」の貴重な遺産を見つめてみませんか?
29年度行事予定
イベント:早咲き桜みちまつり 定点ガイドのお知らせ
日時:3月10日(土) 10:00~15:00
場所:①文化のみち二葉館
②橦木館
ご来館の折には、お気軽にお声かけください。
☆当日は主税町公園内でも楽しいイベントが開催されます。市内で最初に咲くオオカンザクラもどうぞお楽しみください。
イベント:ふたばの日イベント 定点ガイドのお知らせ
日時:2月8日(木) 10:00~15:00
場所:文化のみち二葉館
ご来館の折には是非お声かけください。
☆当日は、館内においてイベントも開催されております。こちらもどうぞお楽しみください。
イベント:橦木館 定時ガイドのお知らせ
日時:1月6日(土) 13:00~15:00
場所:橦木館 洋館2階
ご来館の折には是非お声かけ下さい。
☆当日は、”新春親子おもてなしサタデー”が開催されております。こちらもどうぞお楽しみください。
イベント:東区生涯学習センターまつり
日時:11月11日(土)・12日(日)
ー11日: 9:45~16:00
ー12日:10:00~15:00
場所:東区生涯学習センター
パネル展示:歩こう文化のみちと同展示を行います。
☆ふれあいコーナーでは、ジグソーパズル体験、意見交換など親睦・交流を予定しております。
☆12日は東寺町めぐりをご一緒に楽しみましょう。(要申込み) 当日13:00まで 1階玄関前にて受付
イベント:「歩こう文化のみち」
日時:11月3日(金・祝) 9:30~16:00
場所:旧豊田佐助邸 ☆旧豊田佐助邸内での展示は3企画
- “語りつごう!東区ゆかりの近代産業“「輸出陶磁器産業の隆盛」
- “語りつごう「東区ゆかりの近代産業“「中部の近代輸出産業」
- 「魅力ある文化のみちの紹介」(3日のみの展示)
尚、佐助邸展示「1・2」は11月5日(日)まで。この他、恒例となりました「尾張万歳」1階和館にて15:00から公演します。
まち並みガイド 2コース
- 「輸出陶磁器産業の面影を訪ねて」要申込み – 11月3日(金・祝)佐助邸において 12:30分まで
- やっとかめ文化祭「御屋敷まち白壁」要申込み – やっとかめホームページからからお申し込み下さい
注:東ガイボラホームからもご覧下さい。
「銘板設置の記念式典」
日時:平成29年10月4日(水) 10:00~10:30
場所:東区主税町公園(国道41号線と名古屋市市政資料館の間)
☆この度、当会では森村組(ノリタケの前身)の絵付け工場跡地に「名古屋市輸出陶磁器産業ゆかりの地」と題する銘板を設置することになりました。この銘板は、名古屋市都市センターの「まちづくり活動助成」を受けて作成しました。
当会では、11月3日(金)「歩こう文化のみち」のイベントとして「東区陶磁器ゆかりの建造物を巡るガイド」を企画しております。新たなガイドコースを準備中です。ご期待下さい。
申込み方法などの詳細は改めてお知らせ致します。
- 予定コース:銘板前→旧春田鉄次郎邸→文化のみち橦木館→名古屋陶磁器会館
「歩こう文化のみち」
日時:11月3日(金・祝) 旧豊田佐助邸内での展示は11月3日~5日まで。
- ただ今、邸内での展示作品を準備中です。詳細は改めてお知らせします。
「東区生涯学習センターまつり」
日時:11月11日(土)・12日(日)
場所:東区生涯学習センター
- 各団体が楽しい企画を準備中です。詳細は改めてお知らせします。
28年度行事予定
イベント:「東区・町並み 今とむかし」パネル展示
日程:4月25日(火)~5月7日(日)
時間:10:00~18:00(日曜日は17:00まで)
場所:市民ギャラリー矢田
「トヨタグループを支えた人たち」”グレートファミリー豊田家の歩み”展示
◇同時開催:戦争を語り継ぐ演劇公演(小劇場)
名古屋御屋敷巡り 4館スタンプラリー
日程:3月8日(水)~3月26日(日) 各館とも月曜日休館(祝日の場合は翌平日)
時間:旧豊田佐助邸 10:00~15:30
(景品交換は行っておりませんのでご注意ください)
文化のみち二葉館・橦木館 10:00~17:00
揚輝荘 聴松閣 9:30~16:30
場所:各館
イベント:早咲!桜みちまつり2017
日程:3月11日(土)
時間:10:00〜15:00
場所:文化のみち二葉館・文化のみち橦木館・山吹谷公園
◎文化のみち二葉館・橦木館に於いてガイドを実施
注:イベント参加無料 但し入館料は別途必要
イベント:「旧豊田佐助邸洋館築後100周年記念展、グレートファミリー豊田家の人びと」展示
日程:2月10日(金)〜3月10日(金)
時間:8:45〜17:00
場所:高岳福祉会館 3階廊下
イベント:旧豊田佐助邸 洋館築後100年記念展示、グレートファミリー豊田家の人びと展示
日程:11月3日(木・祝)〜11月12日(土)
時間:10:00〜15:30
場所:旧豊田佐助邸 洋館1・2階
主催:東区文化のみちガイドボランティアの会
協賛:名古屋葵ロータリークラブ
イベント:第17回歩こう文化のみち
日程:11月3日(木・祝) 文化のみち一帯において開催(当会開催日程は下記の通り)
旧豊田佐助邸において洋館築後100年記念展示、東区の見所展示、邸内ガイド
- 文化のみち二葉館 館内ガイド 9:30〜16:00
- 町並み保存地区 主税町記念聖堂 10:00〜15:00 春田邸(時間は未定)
- 町並み保存地区ガイド 13:00〜14:30(聖堂〜二葉館)
イベント:やっとかめ文化祭 時をめぐり、文化を旅する、町の祭典
日時:10月29日(土)〜11月20日(日)各所において企画イベント開催
- 詳細はやっとかめHP,各所配付のチラシをご覧下さい
当会は「まち歩きなごや」コースのうち東区の3地域をガイド(各日とも要申込み)
- 11月 3日(木・祝)御屋敷まち白壁
- 11月18日(金) 高岳・東寺町
- 11月20日(日) 武家屋敷 筒井・黒門
生涯学習まつり2016!!〜ときめきの風は東から〜」開催
日時:10月22日(土)9:45〜16:00
10月23日(日)10:00〜15:00
◆東学習センターで活動している団体が日頃の成果を展示、発表、また体験コーナー、模擬店などなど楽しい企画満載。当会は、洋館築後100年記念展示、東区の見所パネル展示、手作り(ミニバック)コーナー。
23日(日)13:00からは東寺町巡りを行います。当日受付で、定員(20名)になり次第締切
27年度の行事予定は工事中のため掲載出来ませんでしたが、全てのイベントは好評のうちに終了しました。(ブログに掲載)
26年度行事予定
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】会館10周年「ふたばの日」
「 ふたばの日」のスッポトガイドでイベントの協力をさせていただきます。 詳細は二葉館HP,チラシでご確認下さい。
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】東区近代ゆかりの偉人展(30人)
昨年に引き続き開催することになりました。
日程:27年1月9日(金)~1月24日(土) 場所:高岳福祉会館(高岳げんき館)3階廊下
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】秋の寺院公開
恒例となりました寺院公開を昨年に引き続き開催。 回を重ねる毎に公開をして下さる寺院が増加しています。
各寺院、教会でのご案内。詳細はチラシをご覧下さい。(お問い合わせは蓬左文庫)
日時:11月23日(日),24日( 月、祝) 午後
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】歴史的建造物ツアー(要申込み)
昨年に引き続き開催。
日程:11月16日(月、祝) ルーテル教会、蓬左文庫旧書庫、徳川美術館山ノ茶屋
11月29日(土) 栄光館または市政資料館、主税町教会、佐助邸
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】やっとかめ文化祭(要申込み)
昨年に引き続き開催されます。申込み方法、時間など詳細はチラシをご覧下さい。 下記日程は当会が担当します。
日程:11月3日(月、祝)、白壁 11月14日 (金)、 物部、黒門 11月23日(日、祝) 東寺町
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】東生涯学習まつり”ときめきの風は東から”
センターで活動している団体が趣向を凝らした、体験や発表を行います。 当会は、東区の偉人賢人有名人 」・「東区の建造物や町並みガイドの様子」の展示、 ミニ講座を開催します。
日時:26年11月18,19日(土・日) 場所:東生涯学習センター 1階~3階
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】歩こう文化のみち
恒例となった「歩こう文化のみち」が11月3日(月、祝)に開催されます。 名古屋城から徳川園までの文化のみちでさまざまなイベントが用意されています。 当会は、佐助邸に於いて展示、二葉館、旧春田鉄次郎邸、主税町教会のご案内や町並みガイドを行います。 詳細はチラシをご覧下さい。
以下の学習会は、会員相互の親睦と学びの貴重な場となりました。
【学習会】実地学習
10月29日(水)平和公園墓地で、東区ゆかりの人達のお墓巡り
当会からも大勢の会員が参加し学び合いの貴重な場となりました。
【研修講座】「ガイドボランティアの研修講座」東寺町
東寺町について、ガイド関係者への学習会が名古屋文化遺産活用実行委員会主催で開催されます。(要申込み) 詳細はチラシをご覧下さい。(9月17日、10月8日、11日、21日。何れも水曜日)
【イベント】高岳福祉会館主催「東区歴史散歩講座」
10月から3月までの6回、第2金曜日に開催されます。(公募)(講師を当会が担当させていただきます) 詳細は会館のチラシをご覧下さい。
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】 「二葉館周辺の偉人・賢人たち」・「名古屋における桃介・貞奴」展示のお知らせ
二葉館主催で当会とのコラボで展示を行います。 日時 26年9月10日(水)~9月15日(月、祝) 場所 文化のみち二葉館1階、2階 25年度行事予定
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】「藩政期を中心とした偉人・賢人・有名人展」第3回
★大勢の皆様からのご要望にお応えし第3回目を開催することとなりました。 日時 26年3月20日(木)~ 4月3日(木) 場所 高岳福祉会館3階
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】「藩政期を中心とした偉人・賢人・有名人展」第2回
★東センターまつり、歩こう文化のみち展示でのアンコールにお応えして開催 日時 26年1月23日(木)~2月7日(金) 場所 東生涯学習センター1階ロビー
以下の講座は好評のうちに終了し、大勢の仲間を迎えることとなりました。
【なごや学マイスター講座】東区文化のみちマイスター養成講座
★東区文化のみちマイスターとの協働(募集は既に終了しています)
日時 25年11月8日(金)~26年2月7日(金) 回数 10回(現地学習4回含)
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】やっとかめ文化祭
日時 25年10月31日(木)~11月24日(日)25日間 場所 市内各所 担当 「歴史まち歩きは探検気分で」(要申込み)13時~16時 「14、御屋敷まち白壁」・「15、高岳・東寺町」・「17、武家屋敷筒井・黒門」
以下のイベントは恒例となり、大盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】秋の文化財特別公開とガイドツアー
1、文化財特別公開 日時 平成25年10月23日(水)建中寺(10時~15時) 平成25年11月23,24日(土、日・祝)寺院公開(13時~15時30)
2、文化財見学ツアー(要申込み) 日時 平成25年11月16,17日(土、日)10時~12時と13時~15時
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】「未来 つなぐ まちの素敵 歩こう文化のみち」
日時 平成25年11月3日(日・祝)9時30分~15時(予定) 場所 旧豊田佐助邸 大広間、和室、前庭などを予定 「東区ゆかりの偉人、賢人、有名人展」・「呈茶」などの企画を予定しています。
以下のイベントは好評のうちに終わりました。ありがとうございました。
【イベント】”生涯学習まつり2013”
日時 平成25年10月26,27日(土・日) 場所 東生涯学習センター 1,2,3階 ★3階体育室での「東区ゆかりの偉人、賢人、有名人展」「呈茶」などの企画を予定しています。25年9月5日(木)、10時から再公開されることになりました。よろしくお願いします。
【佐助邸休館のお知らせ】
旧豊田佐助邸は保存改修工事のため24年11月6日から25年8月頃まで休館となります。 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。 尚、この期間は、佐助邸西隣の「旧春田鉄次郎邸1階」に常駐場所を移し、ご案内をさせていただきます。 ★春田鉄次郎邸 「火・木・土」10時から15時30分 ★二葉館 「火・木・土」11時20分~、13時20分~の2回定時ガイド を行います
24年度行事予定
以下の研修は有意義な会員相互の学び合いの場となりました
【ガイボラ研修会】
第1回:平成24年12月5日(水)
「あれこれ」№10合評会
第2回 平成24年12月17日(月)
「あれこれ№10,表紙絵の東区北部を歩く」
第3回 平成25年 1月21日(月)
「建中寺物語」
第4回 平成25年 2月 6日(水)
「徳川園ガイドのポイント。勘どころ」
第5回 平成25年 2月18日(月)
「東区に関わる書物と人物を知ろう」
以下のイベントは好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
【文化財建築物ガイドツアー】
ガイドとめぐる見学会への協力(要申込み)
日時:11月10日(土) ①10時00分~12時00分 ②13時00分~15時00分
場所:建中寺御霊屋→蓬左文庫旧書庫→徳川美術館山の茶屋
日時:11月23日(金・祝)①10時00分~12時00分 ②13時00分~15時00分
場所:文化のみち二葉館→長屋門→主税町教会→文化にみち橦木館
以下のイベントは、盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。
【イベント】歩こう文化のみち”呼びさまそう まちの宝”
日時:平成24年11月3日(土・祝) 9時30分~15時00分
場所:旧豊田佐助邸 (全体のイベントはチラシをご覧下さい)
当会は「東区文化のみちあれこれ№10」の販売と下記イベントを予定しております。
★大広間:東区・戦後の今とむかし」 ★前庭・和室:元贇焼きと呈茶(有料) ★和室:東区クイズ・10年の歩み展など
以下のイベントは近隣、各地からの参加者で賑わい盛況のうちに終了しました。 ありがとうございました。
【イベント】”生涯学習まつり2012”
日時:平成24年10月27日(日) 9時45分~16時 平成24年10月28日(日) 10時00分~15時
場 所:東生涯学習センター 1,2,3階
日頃学習センターで活動している各団体が両日にわたり特徴あるイベントを予定しております。 当会は、下記のイベントを予定しております 体育室:「東区・戦後の今とむかし」等、「東区クイズ」「元贇焼き」の販売 ガイド:28日(日)のみ。東寺町ガイド
以下のイベントは、予想を上回る人気を博し、好評のうちに終了しました。 ありがとうございました。
【秋の寺院特別公開と文化財建築物ツアー】の協力
(詳細はチラシをご覧ください)
1、寺院特別公開 ①日時:10月23日(火) 13時30分~15時30分 建中寺(御霊屋・源正公廟公開)
*同時開催 10時00分~15時00分 建中寺所蔵宝物公開(有料) 10時30分~12時00分 講演会(安田文吉南山大教授) 14時00分頃~
大蔵経収納 ②日時:11月23日(金・祝) 10時00~15時00分(自由見学です)
*公開寺院 ①徳源寺(開山堂・禅堂公開)