タグ : 覚音寺
標札を訪ねて「清沢満之」
今回は、江戸、明治からの面影を残しつつ「現在」と共存している黒門町にある「清沢満之」の標札(再設置、注1)とその周辺を、麗らかな日和に誘われて散策してみました。
黒門町は江戸期までは下級武士の武家屋敷跡で、満之の生家(黒門町2)も昔の面影を残すまま、路地の奥にありました(現在は空き地)。
この標札、幾多の星霜を重ね、現在は駐車場の一角に「黒門町みんなの掲示板」と並んで設置され“今と昔”を受け継いでいるようです。喧騒の世界から一歩路地に入ると時間はゆったり流れ、長閑な日常がそこにはあります。ふっと横道にそれると行き止まりだったり、思いがけない出会いがあったりします。時にはゆったり、まったり歩いてみませんか。
(さらに…)
お知らせ 「高岳福祉会館オープン講座」
「返り花 さらりと人を 引きとどめ (皆吉爽雨)」と詠われるように、散策途中で時ならぬ花が和みのひと時を与えてくれます。
高岳福祉会館(泉二)オープン講座のご案内です。案内役は当会が担当させていただきます。「映像で巡る文化のみち」と題して、東区東部の歴史散歩をバーチャルリアリティ(視覚の仮想体験)でお楽しみいただくものです。物部神社(筒井三)から徳源寺(新出来一)までを、あの時この時を振り返りながら映像でご紹介する構成になっております。皆様のお越しをお待ちしています。
日 時:2月20日(水)午後2時〜午後3時半
場 所:高岳福祉会館3階 (泉2−28−5)
予約不要、参加無料
コース:物部神社→城番公園→情妙寺→自然院→筒井町商店街→筒井小→建中寺→黒門公園→吉田小路→覚音寺→徳源寺
☆福祉会館利用証を必ずご持参ください(16区の利用証可)
(さらに…)