芭蕉句碑(三日月塚)

 P3011545了義院そっと近づく春の足音に誘われて、町へ散策に出かけました。鳥居と堂宇(注1:参照)が一緒にある珍しいお寺に遭遇しました。ここは「妙見山 了義院」(注2:参照)です。通称・大曽根の妙見山とよばれているそうで、芭蕉の句碑「三日月塚」を見つけました。そこは坂の上にあり、洲を一望のうちに収める願望絶佳なところなので、元禄の頃、俳人芭蕉が足を止め「泊船集」にも詠まれ残されています。門下生、五條坊木児が芭蕉の50回忌に句碑を建てたものの、戦災で損壊し、今はセメントで補ったその旧碑と、新碑が並んで建っています。鳥居や釈迦坐像石仏にも弾痕が生々しく残っていました。(「妙見山 了義院」資料から抜粋)

 注1:「宇」はのきの意、堂の建物
 注2:妙見山とは、能勢にある妙見宮で商売繁盛の神様。妙見さま(妙見大菩薩像)が
    祀ってあるとのこと。「妙見さま」のお寺には鳥居があるそうです。(お庫裏さまのお話) 

IMAGE324新旧 P3011554弾痕
  新旧の芭蕉碑(右が破損された碑)      お釈迦様の胸に弾痕
★P3011555三日月塚新 ★P3011559弾痕
”有とある たとへにも似ず 三日の月”   鳥居にもくっきりと・・・
東区文化のみち ガイドボランティアの会

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 今では、寺院に鳥居を見るのは、本当に珍しいです。
     かって、このお寺に「史跡散策路」ツアーで出かけたことがあります。気がつきませんでした。
     なお、かっては、「洲を一望のうちに収める願望絶佳なところ」ということでしたが、今は住宅が立ち並び、残念です。

コメントする

目次