活動の様子– category –
-
佐助邸・橦木館」再開日のお知らせ
佐助邸は、安全確保のため行って参りました塀の改修工事を、当初2月末迄とお伝え致して参りましたが、諸般の事情により日延べさせて頂くことになりました。この度、最... -
展示のお知らせ「文化のみちゆかりの起業家たち」
「白梅の 大げしきなる 野中かな(井上士朗)」 井上士朗は江戸時代の医者であり(現、東区泉)、「尾張名古屋は士朗(城)で持つ」とうたわれた寛政の三大俳家の一... -
旧春田鉄次郎邸
「いそがしく 時計の動く 師走かな(正岡子規)」 12月13日は「正月事始め」の日といわれ、年神様を祀るためのすす払いや正月の用意に取りかかるのでこのように言わ... -
旧豊田佐助邸「臨時休館」のお知らせ
ご予定いただいておりました皆さまには大変申し訳ございませんが、佐助邸の塀に老朽化が目立ち、このたび改修工事をすることになりました。安全対策のためですので、... -
報告2 「特別企画」・「特別パネル展示」
「菊の香や 月夜ながらに 冬に入る(正岡子規)」11月7は立冬でした。 立冬とは二十四節気の一つ。冬の始まりのことで「立」は新しい季節になるということのよう... -
佐助邸あれこれ
「秋深き 隣はなにを する人ぞ(松尾芭蕉)」と詠われ秋、この時期を書に親しむのはいかがでしょう。 佐助邸で、「尾張歴代藩主と建中寺」の特別パネル展示が11... -
「佐助邸の今」と「防災訓練」
「紫陽花や 藪を小庭の 別世界(松尾芭蕉)」 梅雨入り宣言と同時に、しとしと降る雨と一体化した紫陽花は、佐助邸にも独特の雰囲気を醸し出し楚々と咲いています... -
「ふたばの日」報告と桜便り1
名古屋で最初に咲くと言われるオオカンザクラが咲き始め、差し込む日差しにも春の足音を感じます。間もなく二葉館周辺は豪華な桜で溢れることでしょう。 去る2月8... -
「文化のみちゆかりの企業家たち」展示のお知らせ
「冴え返り 冴え帰りつつ 春なかば(西山泊雲)」本格的な春へ向けて自然は着実に動き始めています。 当会も産業発展の礎を築いた企業家たちの偉大な功績を、真摯に...