活動の様子– category –
-
「温故知新」発刊のお知らせ
草木の柔らかな芽吹き,待ちかねたように咲き競う花々、遠くの空にはふんわりと流れる雲、例年とやや異なる環境でも時を違えずに自然は巡って来ています。そんな季節を感... -
桜みちまつり報告
「桜咲く 前より紅気 立ち込めて(山口誓子)」 例年と比較すると開花は少しゆっくりで、俳句の如く今は咲き始めです。華やかな桜を待ち焦がれた皆様は、... -
「生涯学習まつり」報告
「小春日や 木菟(づく)をとめたる 竹の枝(芥川龍之介)」 11月13.14日(土・日)両日とも,穏やかな小春日和の中での開催でした。気候も良く街路樹の紅葉も始ま... -
特別企画「義直・宗春ゆかりのコース」報告
「山茶花や 日のあたりゆく 軒の霜(室生犀星)」 立冬も過ぎ、冬の気配がたち始めました。初候でいわれる「山茶花初めて咲く」に合わせたように垣根や庭先を彩り始... -
文化のみち「パネル展示と散策会」報告
「静かなる 月日の庭や 石蕗(つわぶき)の花 高浜虚子」 石蕗は秋の終わりを告げ、そして冬の訪れを静かに教えてくれる花だそうです。今、佐助邸の庭では,この黄色... -
お知らせ「東生涯学習まつり再開」
11月23日は霜降(そうこう)。秋を象徴する季節で日本人の心を揺さぶる時季なのです。規律を守りつつも久振りのフリーを楽しんでみてください。 昨年はコロナ禍... -
報告「3館を巡る展示会」
「半夏生 葉を白く染め 梅雨あがる(山口青頓)」夏至から数えて11日目を半夏生と言い、ハンゲというのは植物名で、この頃ハンゲショウの花が咲くそうです。また、梅... -
二葉館、橦木館、旧佐助邸 合同展示会のお知らせ
名古屋地方は統計史上2番目の早さの梅雨入りとなりました。在宅時間が多い昨今、雨に打たれて生き生きと輝く青葉、若葉や花々にほっと安らぎを感じつつ、展示会会場... -
活動報告2「研修会・展示会」
名古屋市の“桜開花宣言”は3月17日でした。観測史上最速であるそうですが、諸々の花はウイルス禍でも時季を違えずに開花しています。 1、建中寺研修会 うららかに...