町の話題– category –
-
寺社探訪9 片山八幡神社 標札
小雪(しょうせつ)も過ぎ、「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」と言われるように街路樹が、赤・黄・橙・・の絨毯を敷きつめています。枯れ葉の舞う音を楽しみなが... -
「歩こう文化のみち」報告1
去る11月3日(祝、土)に、恒例となった「歩こう文化のみち」が本年も開催されました。この地域には尾張徳川家に由来する寺社や、江戸時代から続く商家、近代産業の担... -
町ある記 「さりゆく秋」
空の色や雲の表情にも秋の気配を感じ、ピリッと緊張感漂う外気に誘われて”まちあるき”をしてみました。 「わたつみの豊旗雲に入日射し、今夜(こよひ)の月夜(つく... -
寺社探訪7「地蔵院」「尼ヶ坂地蔵堂」お地蔵さん
「肩に来て 人なつかしや 赤とんぼ」と夏目漱石は句にしています。秋を探して名鉄瀬戸線「尼ヶ坂駅」付近を散策してみました。 先ず、尼ヶ坂駅の南側にある「尼ヶ坂公... -
寺社探訪6 長久寺とお地蔵さん
メデイアでは連日“高温注意情報”を報じていますが、 「松蔭や 雲看る石に 秋の立つ(尾崎紅葉)」と詠われるように、秋の声を聞くと何となく救われたような気になる今... -
活動報告 陶磁器あれこれ
23日は、二十四節気の大暑でした。既に連日の猛暑に、「道のべに 清水流るる 柳かげ しばしとてこそ 立ち止まりつれ(西行法師)」と詠われるように、清らかな水音や... -
お知らせ 旧春田鉄次郎邸見学とランチ
7月16日は「海の日」です。早朝からのエネルギッシュな蝉の鳴き声、例年より早く夏本番になっているように感じます。猛暑の中、大正浪漫溢れる春田邸の見学と、豪... -
ひとり歩き 星祭り
7月7日は五節句の一つ七夕ですが、別名「笹の節句、星祭り、乞巧奠(きこうでん)」とも言われます。七夕と言えば、織姫と彦星の物語を思い浮かべますが、中国古来... -
徳川園のこのごろ
「はなびらの 垂れて静かや 花菖蒲 (高浜虚子)」と詠われるように今、菖蒲田は紫、白、絞りなど色とりどりの大きな花が艶麗に咲いています。梅雨の合間の青空とも似合...