新美南吉の世界を訪ねて

 8月23日は処暑、また「綿柎開(わたのはなしべひらく)注1」とも言うそうです。その昔の、子供の頃の田園風景に、白い綿の実を見たような気がしますが、現在はまず見当たりません。

 何気なく通りかかった文化のみち二葉館で、予てより噂を聞き楽しみにしていた「児童文学リバイバル展 新美南吉の世界をたずねて」を見つけ見学してきました。もとより大好きな作家「新美南吉」、彼の世界を更に深く知りたいと想い、勇んで会場に入りました。
 「南吉」というと「ごんぎつね」「でんでん虫の悲しみ」「手袋を買いに」などの童話と共に、知多半島にある矢勝川の彼岸花が頭をかすめました。

 その作品は教科書にも取り上げられていますし、童話だけでも123編ほどあるそうです。子供から大人まで誰もが楽しめ、その多くはふるさとを題材にしていて、身近にいる動物を登場させ、方言なども取り入れているのが長く愛される理由でしょうか。これからも、親から子へ、子から孫へと語り継がれていくことでしょう。
 今まで名古屋には関係はない作家と思っていましたが、就職のお世話をした先生や、教え子が中部児童文学で活躍するなど、意外にも名古屋との関わりのあることを知りました。急に彼の存在がグッと近づいてきたようで、嬉しくなりました。

 丁度、“夏休み!子どもの「ステンド硝子アート教室」”も開催されており、残り少なくなった夏休みの課題解決の一助に、貴重な体験の場として楽しんでいるようでした。
 夏休みも残り少なくなってきましたが、去る19日に開催されたワークショップでは、「たからのこびん」作りが行われていました。ちょっとだけ覗くつもりが、それぞれの方の個性豊かな作品に接し、「たからのこびん」作りに熱中する姿に感動し、引き込まれて時の経つのも忘れ見続けていました。付き添ってみえた親御さんも、その経過に満足された様子で、見守りながら一緒に楽しまれているようでした。

 時には童心に返って、昔懐かしい絵本を手に取ってみるのは如何でしょう?心癒される時間が取り戻せるかも知れませんよ。
南吉展についての詳細はこちらからどうぞ
 注1:綿を包むガクが開き始める頃。綿の実がはじけ白いふわふわが顔をのぞかせた様子。

 

      写真提供:二葉館    半田市観光HPより(矢勝川)
   ”たからのこびん”制作中     まどにかざるときれいだよ!
東区文化のみち ガイドボランティアの会

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次