-
徳川園のこのごろ
立春も過ぎ、徳川園も色とりどりの花が庭園を染め 始め、華やかを増してきました。里山では花桃、杏、 三椏・・は満開。そして、四睡庵前の利久梅が可憐な 花を付け始... -
オオカンサクラその4
白壁交差点より北へ延長される予定だったオオカンサクラの苗木がついに長久寺山門南に、西側に3本、東側に2本植えられました。ツボミはありますがとても細い若木で来... -
オオカンサクラその3 満開です
オオカンサクラは今日8日、満開の状態となりました。ソメイヨシノより花色が少し濃いピンクで華やかです。他にカンヒザクラ(寒緋桜)も植えられていますが、さらに濃... -
徳川園のこのごろ
ポカポカ陽気に誘われて、梅・満作・馬酔木・富貴草…などの花が綺麗に咲き、徳川園を彩り始めました。 瑞龍亭前、つくばいの側にある「御門樹・ゴモジュ」が咲き始... -
オオカンサクラその2
長久寺山門まで5本のオオカンサクラが植えられるということで出掛けてみました。丁度、吉野二の交差点で若木が1本のみ移植の最中でした。後の木はどうなっているのか... -
オオカンサクラがちらほら開花
地下鉄、高岳駅東に南北に通る桜並木があります。近所の古老の話によると50年ほど前に市民の手で桜通りより北へ数本植えられたのが始まりで、この道路が出来た折北へ1... -
佐助邸と土びな
桃の節句が近づき、毎年恒例になっているおひな様が飾られました。この おひな様は会員のご好意によるもので、佐助邸の建立と同じ大正期に作られた瑞浪あたりの「土び... -
「江戸時代尾張見聞録」講演報告
2月19日(金)東生涯学習センターにおいて、徳川美術館企画情報部長小池富雄氏の講演が行われました。当会からも30名近い会員が参加、また一般の参加者も多く、... -
「二葉の日」特別ガイド 2
各展示室にも貞奴と桃介の時代を推し量るかのように、 一つひとつを確かめながら注意深く見学されていました。 ガイドの案内に耳を傾けながら、友人と話し合うなど寒...