-
長久寺 庚申まつり
長久寺の「庚申まつり」は、8月28日(土)午後6時から長久寺境内において行われるようです。 このおまつりは、庚申の日に行われる信仰行事で、「庚申の日の前夜... -
カトリック主税町教会
この地方最古のカトリック教会として、明治20年に造られた「カトリック主税町教会」。 その鐘の音は以前、正午を知らせるために鳴り響いていましたが(テープで流... -
佐助邸あれこれ
連日の猛暑に猫間障子から見える濡れ鷺灯籠が一服の清涼剤になります。その昔は緑豊かなお庭を眺め涼んだのでしょうか・・・。 注:猫間障子とは障子の一部に片引き、... -
東生涯学習センター 定期講座7
激暑といわれる今年の夏を乗り越えつつ、いよいよ講座も最終回となりました。 今回は、当会の活動を紹介しガイドする楽しさ魅力を、パワーポイントを使用しながら、... -
徳川園のこのごろ
夏本番の徳川園は、青空とのコントラスト抜群のサルスベリ、龍仙湖に映えるミズカンナの鮮やかな彩りが目を楽しませてくれます。また直射日光を避け山や里山のゾーン... -
東生涯学習センター 定期講座6
今年最高の気温を記録した猛暑の1日となりましたが、この悪条件にもかかわらず大勢の方が参加されました。案外、当日が「ミステリーツアー」という企画だったので、... -
歴史と景観の町並み・文化のみち展
ただ今、名古屋市市政資料館においては、7月29日までの予定で(20日、26日は休み)「歴史と景観の町並み・文化のみち展」が開催されています。 「文化の... -
佐助邸あれこれ
今回は大正時代を偲び、懐かしいガス灯を紹介したいと思います。以前ガス灯はどこにあるでしょうか?と問いかけ致しましたが、見つけていただけたでしょうか? 実... -
東生涯学習センター 定期講座5
7月7日(水)第5回講座が開催されました。前回のお話を実体験する、東区の町並み保存地区の現地学習です。主税町筋、白壁町筋、橦木町筋を歩きました。 取り壊...