-
彼岸花あちこち
今年は猛暑のため例年秋の彼岸の頃には見頃になるヒガンバナが1週間から2週間遅れて見頃となりました。花のころ葉は全くなく、突然茎が伸びて鮮やかな真っ赤な花を... -
片山八幡神社 例大祭
片山八幡神社の例大祭「みこし渡御神事(瑞龍みこし)」が10月24日(日)午後1時から行われます。「みこし渡御神事」は、氏神様の御分霊が年に一度神輿に遷って... -
二葉館のこれから
秋の深まりと共に町並み保存地区でも様々な催しが予定されています。 今回は「文化のみち二葉館」のこれからをご案内したいと思います。 読書の秋に因み、9月18... -
徳川園のこのごろ
今年の夏は猛暑?酷暑の日々がずっと続き、草木も季節を取り間違え戸惑い気味のようですが、朝夕は少しずつ秋の気配を感じます。徳川園の里山の一角では、ホオズキと... -
佐助邸あれこれ
佐助邸の大門に「旧豐田佐助邸」の表札がかけられています。「とよ」の字が旧字体で書かれていますが、居住されていた当時(大正)にも、この字体が使われていたよう... -
長久寺 庚申まつり 続報
8月28日、午後6寺より行われた庚申まつりの様子です。 6寺15分くらいから本堂で三十四世住職による、真言宗のお経、護摩が奉じられその後、庚申塔前にて供養会が行わ... -
長久寺 庚申まつり
長久寺の「庚申まつり」は、8月28日(土)午後6時から長久寺境内において行われるようです。 このおまつりは、庚申の日に行われる信仰行事で、「庚申の日の前夜... -
カトリック主税町教会
この地方最古のカトリック教会として、明治20年に造られた「カトリック主税町教会」。 その鐘の音は以前、正午を知らせるために鳴り響いていましたが(テープで流... -
佐助邸あれこれ
連日の猛暑に猫間障子から見える濡れ鷺灯籠が一服の清涼剤になります。その昔は緑豊かなお庭を眺め涼んだのでしょうか・・・。 注:猫間障子とは障子の一部に片引き、...