-
佐助邸と土びな
桃の節句が近づき、毎年恒例になっているおひな様が飾られました。この おひな様は会員のご好意によるもので、佐助邸の建立と同じ大正期に作られた瑞浪あたりの「土び... -
「江戸時代尾張見聞録」講演報告
2月19日(金)東生涯学習センターにおいて、徳川美術館企画情報部長小池富雄氏の講演が行われました。当会からも30名近い会員が参加、また一般の参加者も多く、... -
「二葉の日」特別ガイド 2
各展示室にも貞奴と桃介の時代を推し量るかのように、 一つひとつを確かめながら注意深く見学されていました。 ガイドの案内に耳を傾けながら、友人と話し合うなど寒... -
「二葉の日」特別ガイド 1
去る、2月8日(月)文化のみち二葉館開館5周年記念にちなみ、ガイドボランティアでは大広間を始め各展示室毎に特別ガイド(通常は火・木・土)を行いました。当... -
徳川園のこのごろ
東区文化のみちガイドボランティアの会では、毎週金曜日の13時から 15時30分までガイドを行っております。 今は、冬の日差しの中で、藁ぼっちに囲われ冬ボタ... -
「文化のみち二葉館」の銘板
「文化のみち二葉館」は平成20年3月28日「都市景観重要建造物」第5号に指定されました。これは平成16年に定められた「景観法」によるもので名古屋では東区にある5件のみ... -
「江戸時代の尾張見聞録」の講演
この度、東生涯学習センターと東区文化のみちガイドボランティアの会の協働によって、 「学習支援スタッフ研修会」の一環として講演会を企画しました。これは、東生涯... -
堀美術館
平成18年6月に「堀 誠」のコレクションを一般公開するためオープンした美術館で、梅原龍三郎、藤田嗣治、加山又造などの洋画、日本画を展示している。愛知県の生ん... -
「文化のみち二葉館」開館5周年記念日
2月8日(月)(ふたばの日)は文化のみち二葉館の開館5周年記念日です。 「貞奴甚句」・「貞奴と花子の物語」など楽しいイベントや関連品の展示なども行います。 ...