-
徳川園のこのごろ
徳川園は今、冬ボタンが藁(わら)囲いの中から優しい笑顔(そんな表情です)を見せています。厳しい寒さに負けず凛として咲きながら、華やかさと安らかさをも感じさ... -
冨士神社のどんど焼き
昨日11日、東桜一丁目にある冨士神社では春の中祭・どんど焼きが行われました。どんど焼きとは正月の松飾やしめ縄、古いお札などを焼く火祭の行事です。10日から1... -
徳川園のこのごろ
徳川園の年明けは、黒門のお正月飾り(門松)が厳かに、そして園内では冬ボタンが可憐な彩りで、訪れる人を静かに出迎えてくれます。 このお正月飾りは「金城温古録... -
初こんぴら祭
久屋町(現泉一丁目)にある金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)では今日10日「初こんぴら祭」が行われました。今年最初の金刀比羅大神のご縁日でこんぴらさんの名で... -
佐助邸あれこれ
佐助邸も静かな佇まいの中で新春を迎え、庭に散在する梅には蕾らしいものが目立ちはじめました。私たちガイボラは、気持ちも新たに活動を開始いたしました。本年も四... -
徳川園のこのごろ
徳川園もすっかり冬に突入したようです。四睡庵周辺のツバキが咲き始め、山茶花も彩りを添えています。そして陽だまりにはキチジョウソウが可憐に咲き、龍仙湖にはカ... -
佐助邸あれこれ
今年、佐助邸も様々な四季の移ろいを見せ、地元、近隣、そして全国津々浦々からお越し頂いた大勢の方々に、大正ロマンと昔懐かしい姿をゆっくり味わっていただけたこ... -
主税町長屋門とツワブキ
主税町長屋門は、文化のみち主税町筋にあり、清須越しの際に野呂瀬主税が最初に住んだことから主税町と呼ばれるようになりました。長屋門は江戸期当時のままの位置に... -
徳川園のこのごろ
紅葉の美しい季節になり、ここ徳川園も赤・黄・橙・緑・・と鮮やかなグラデーションが庭園に溢れています。もう一つの見どころは、瑞龍亭(茶室)に向かう小道の寒ボ...