-
主税町長屋門とツワブキ
主税町長屋門は、文化のみち主税町筋にあり、清須越しの際に野呂瀬主税が最初に住んだことから主税町と呼ばれるようになりました。長屋門は江戸期当時のままの位置に... -
徳川園のこのごろ
紅葉の美しい季節になり、ここ徳川園も赤・黄・橙・緑・・と鮮やかなグラデーションが庭園に溢れています。もう一つの見どころは、瑞龍亭(茶室)に向かう小道の寒ボ... -
東生涯学習センターまつり報告
去る11月13日(土)、14日(日)、「生涯学習まつり2010」が開催されました。 当会担当の催しでは、1階での模擬店が盛況で、特に白玉ぜんざいは両日とも昼過ぎ... -
高岳院と高岳町
桜通りと国道41号線の交差点信号機に「高岳(Takaoka)」の表記がされている。その昔、清須越しの際、家康の八男「仙千代」の菩提を弔う高岳院(こうがくいん)が建造... -
歩こう!文化のみち報告
11月3日「歩こう!文化のみち」が開催され、名古屋城から徳川園に至る一帯で様々に工夫されたイベントが企画されました。今年は親子で尾張漫才を演じ「まちと人を... -
片山八幡神社 例大祭「瑞龍みこし」
10月24日片山八幡神社、例大祭当日「瑞龍みこし」の神興行事が行われました。。大曽根みこし連「橘会」が中心となり、遠近各所より集まる男女200名ほどの担ぎ手によっ... -
東生涯学習センターまつり
11月13日(土)、14日(日)に「東生涯学習センターまつり2010」が開催されます。今年は体験コーナーや発表、展示と催しがいっぱいです。 当会では1階美... -
佐助邸あれこれ
今、佐助邸はキンモクセイの香りが出迎えてくれます。 今日は二階和室の襖絵を、思い切って廊下側から付書院を通して見てみました。床の間のザクロの実が秋を感じさ... -
「歩こう文化のみち」
今年も11月3日(水)「歩こう文化のみち」が開催されます。当会では主税町「旧豊田佐助邸」において活動の展示、呈茶、ガイボラ検定等、白壁町ではミニロードガイ...