-
町の話題
初こんぴら祭
久屋町(現泉一丁目)にある金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)では今日10日「初こんぴら祭」が行われました。今年最初の金刀比羅大神のご縁日でこんぴらさんの名で... -
佐助邸あれこれ
佐助邸あれこれ
佐助邸も静かな佇まいの中で新春を迎え、庭に散在する梅には蕾らしいものが目立ちはじめました。私たちガイボラは、気持ちも新たに活動を開始いたしました。本年も四... -
徳川園の花
徳川園のこのごろ
徳川園もすっかり冬に突入したようです。四睡庵周辺のツバキが咲き始め、山茶花も彩りを添えています。そして陽だまりにはキチジョウソウが可憐に咲き、龍仙湖にはカ... -
佐助邸あれこれ
佐助邸あれこれ
今年、佐助邸も様々な四季の移ろいを見せ、地元、近隣、そして全国津々浦々からお越し頂いた大勢の方々に、大正ロマンと昔懐かしい姿をゆっくり味わっていただけたこ... -
花情報
主税町長屋門とツワブキ
主税町長屋門は、文化のみち主税町筋にあり、清須越しの際に野呂瀬主税が最初に住んだことから主税町と呼ばれるようになりました。長屋門は江戸期当時のままの位置に... -
徳川園の花
徳川園のこのごろ
紅葉の美しい季節になり、ここ徳川園も赤・黄・橙・緑・・と鮮やかなグラデーションが庭園に溢れています。もう一つの見どころは、瑞龍亭(茶室)に向かう小道の寒ボ... -
活動の様子
東生涯学習センターまつり報告
去る11月13日(土)、14日(日)、「生涯学習まつり2010」が開催されました。 当会担当の催しでは、1階での模擬店が盛況で、特に白玉ぜんざいは両日とも昼過ぎ... -
町の話題
高岳院と高岳町
桜通りと国道41号線の交差点信号機に「高岳(Takaoka)」の表記がされている。その昔、清須越しの際、家康の八男「仙千代」の菩提を弔う高岳院(こうがくいん)が建造... -
活動の様子
歩こう!文化のみち報告
11月3日「歩こう!文化のみち」が開催され、名古屋城から徳川園に至る一帯で様々に工夫されたイベントが企画されました。今年は親子で尾張漫才を演じ「まちと人を...





