銘板を訪ねて (御下屋敷、カトリック布池教会)

前回の東寺町散策研修会の帰途・・地下鉄新栄駅前(ヤマザキマザック側)に銘板を見つけました。この周辺は江戸時代、尾張徳川藩の別邸で、6万4千坪もある広大な御下屋敷(注1)があった場所です。そして今、東生涯学習センター南の道路際に標識が残されています。

吉宗との対立で、この屋敷に蟄居となった宗春は、在任中からこの屋敷を好んで使用していたようです。明治以後、大正期までは畑や小山として残されていたようですが、今は道路も整備され近代的なビルが建ち並ぶようになり、様変わりになっています。銘板の直ぐ横には大きなクスノキがそびえ、100年以上にわたって、この町の変遷を見続けるかたわら、道行く人々に爽やかな木陰を提供してきています。

 

少し足を延ばして芸創センター、東生涯学習センターの道路脇の「御下屋敷跡」の標識を見ながら東へ向かうと立派な尖塔(注2)が見えてきます。ここは、市の都市景観重要建造物等に指定されている「カトリック布池教会(注3)」です。戦後の建造物で指定されているのは、名古屋大学豊田講堂とこの教会のみです。現在の聖堂は、昭和37年に建てられたゴチック様式の建物で、毎週日曜日には鐘が鳴らされミサが行われるそうです。結婚式場としても利用されおり、ちょうど出会った方は、「娘もここで結婚式を挙げた」と懐かしそうに話されていました。様々な方々の思い出を受け継ぎながら「今」に続いていることを実感しました。銘板や標識と正面から向き合うと、意外な一面が垣間見られ、その驚きが、また別の世界へと誘ってくれることでしょう。(銘板、ひがし見聞録、東区の歴史参照)

 

☆当会では、皆さまのご要望に合わせた依頼ガイドを行っております。詳細はガイドについてからお進みください。 ​

 @CIMG3989銘板 CIMG4795
銘板 100年の時を経て
@CIMG4791明治と今 @CIMG4802御下屋敷標識
明治と今の様子 そっと語りかけ・・
@CIMG4801教会 @CIMG4799布池教会
聳え立つ尖塔 標識

注1:延宝7年(1679)尾張二代藩主光友が造った別邸 注2:尖塔は二本あり、高さは50㍍、コンクリートの塔の高さは30㍍ 注3:正式名称は「聖ペテロ・聖パウロ司教座教会」

東区文化のみち ガイドボランティアの会

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次