東区役所にも銘板が取り付けられているのをご存知でしょうか?場所柄あって当然と言えばそれまでですが、今まで全く気づかずに幾度となく通り過ぎているからです。
東区の歴史・名跡の中心でもあるこの地、周辺をゆっくりと散策しながらその足跡を辿ってみました。
初代庁舎は東寺町にある西蓮寺(東桜2)の境内を間借りし、明治42年、布池町に移転、大正15年には同じ場所に最初のRC造りのモダンな庁舎へと変え、昭和45年に現在地(筒井1)に新築移転しています。商業の発展、戦後復興など目まぐるしい時代の変遷に身を委ねてきました。その時代背景がうかがえる興味深いものがあり、点でしか見えなかったものが、線で繋がる瞬間に何か感動を覚えました。
現在地は江戸時代、尾張徳川家の菩提寺である建中寺の境内で約5万坪の広大な敷地、周りは石垣と堀で囲まれていたそうです。西側の道路、道路沿いの名古屋市立あずま中学校の石垣は、江戸時代からずっと静かに見つめてきているようです。以前カワヅサクラでご紹介した、東橦木公園には愛知県明倫中学校跡の碑もありますし、東海学園も旧制東海中学校に端を発しているというように、「名古屋市の学校教育は東区から始まった」とも言われているのも無理からぬものがあるように思われました。
少し足を延ばすと、徳源寺の桐が今や盛りと満開、夕日とのコラボレーションは幽玄の世界でした。また折からの春雨で、水に浮かぶ桐の花は見事な絵画を描いているようでした。こんな偶然との出会いもまた楽しいものです。花々が咲き乱れる中、自然の息づかいを感じてみませんか。
歴史を辿って・・ | 400年の時を見つめて |
境内を彩る花々 | 気品を漂わせて |
春を演出・・ | 垣根越しに |
コメント