文化のみち界隈 Ⅰ 「橦木館」

 「近代産業の発祥地」と言われる東区、明治維新後に織物、マッチ、時計など様々な産業がこの地で育ち発展してきました。特に東区で盛んになった「陶磁器の絵付け」は、瀬戸から取り寄せた白生地の製品に絵を付ける事業で、当初は鍋屋町界隈が中心でしたが、次第に橦木町、白壁町が主な地域となっていきました。昭和初期の最盛期には、事業所は650軒、従事者数は1万4千人となる一大産業へと発展していきました。
 陶磁器貿易商として名声を馳せた「井元為三郎」「春田鉄次郎」の邸宅は、現在でもその存在をしっかりと残しています。徳川町にある陶磁器会館は、かつての陶磁器事業の隆盛を今に残す貴重な建物です。そんな歴史を振り返り、現在への変遷を見てみたいと思います。

 この地域は江戸時代の武家屋敷があったところで、明治維新後は産業の拠点として栄え、今は「町並み保存地区」として、昔を物語る建造物が保存されています。その中の一つに陶磁器貿易商として活躍した「旧井元為三郎邸」が橦木町にあります。
 今回は、大正末期から昭和初期に建てられた邸宅「橦木館」を訪ねてみました。瀟洒な洋館と歴史の趣を感じる和館、重厚な土蔵、手入れの行き届いた庭園、それらが一体となった屋敷がそこにありました。
 洋館はステンドグラスが一際目を引き、部屋の荘厳さを引き立てています。当時の井元氏を偲びながら、その歴史や文化に触れてみては如何でしょうか。

 訪れた日は、和室・土蔵で「山きらめきのPhoto展(17日まで開催)」が開催されていました。多くの樹木が調和よく繁る庭、和室のもつ独特の温かさの中、じっくり座って観賞される方も多く、なんだかその気持ちが分かるような気がしました。通常は入ることない土蔵も見られ、大いに満足しました。
 台所などには昔のままの物品が残されていて、現在への変遷が垣間見られ種々想像するのに十分な空間がそこにはありました。
橦木館の詳細はこちらからどうぞ 
 時にはゆったり、まったり時を過ごしてみるのは如何でしょうか。

☆11月3日(金)歩こう文化のみちでは、佐助邸において「語りつごう!!東区ゆかりの近代産業」の展示を行います。お待ちしております。

  庭から和館を・・  静けさの中に(中庭)
  各所にマッチして・・   当時が蘇る!?
  上絵付けされたもの   陶磁器産業の歴史
      印半纏   今も大正がここに・・
東区文化のみち ガイドボランティアの会

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次