花情報– category –
-
お知らせ2 東生涯学習まつり2018
「〜ときめきの風は東から〜 生涯学習まつり2018」が11月17、18日(土、日)両日にわたって、東生涯学習センターで開催されます。 キャッチフレーズは《行... -
寺社探訪8 義市稲荷社・社宮祠神社
秋彼岸の頃になると不思議なことに必ず咲く曼珠沙華。真っ赤な群生が特長の別名「彼岸花」、突如この時期に図ったように庭先や道端に現れる、自然の神秘を感じます。 ... -
徳川園のこのごろ
今年の夏、ここ名古屋でも観測史上最高の40度を超す猛暑、本土への台風襲撃、そして北海道胆振地震と日本列島は自然の猛威に脅かされました。自然との共存の難しさを... -
ひとり歩き 星祭り
7月7日は五節句の一つ七夕ですが、別名「笹の節句、星祭り、乞巧奠(きこうでん)」とも言われます。七夕と言えば、織姫と彦星の物語を思い浮かべますが、中国古来... -
寺社探訪5 遍照院とお地蔵さん
去る6月21日は、昼間が一番長い夏至でしたが、陽射しも心なしか強く感じるようになりました。そんな折り、「このお地蔵さんは???」と疑問に思い、ずっと気に... -
徳川園のこのごろ
「はなびらの 垂れて静かや 花菖蒲 (高浜虚子)」と詠われるように今、菖蒲田は紫、白、絞りなど色とりどりの大きな花が艶麗に咲いています。梅雨の合間の青空とも似合... -
寺社探訪2 金刀比羅神社(標識)
春の終わりを告げる穀雨{注1}の頃になりました。一斉に萌えだした新緑や、百花爛漫の花々が大自然の息吹と逞しさを感じさせてくれます。市民のオアシスとなってい... -
徳川園のこのごろ 花満開
サクラの開花を数値化するのは難しいとか、それは木の1本1本が微妙に異なり、見る人の感じ方も様々であるからと。京の桜守の方は「ほころびかけてきた」「笑いかけてる... -
まち歩き 「春うらら」
「世の中は 三日見ぬ間の 桜かな 」(大島蓼太)と詠われるように、前回の“早咲き桜みちまつり”では咲き始めだった桜も,あっという間に満開を迎えました。 今回は...