花情報– category –
-
カワヅザクラと学校跡の碑
今年は例年に比べ開花が遅れているようですが、やっとピンクの可愛いサクラを見つけました。 場所は東区役所西、県立愛知商業高校南にある東橦木公園です。この木は東... -
徳川園のこのごろ
「梅一輪、一輪ほどの暖かさ」の名句の通り、庭に可愛らしい一輪を・・そしてまた一輪を見つけました。春の訪れも、もう間近でしょう。 そこで今回は、園内の「石」... -
徳川園のこのごろ
徳川園では今、冬の陽ざしの中で「冬牡丹」が可憐な花を付け、冬枯れの庭園に彩りを添えています。牡丹は「百花の王」と呼ばれ富貴の象徴でもありますが、冬牡丹は花... -
佐助邸あれこれ
今年は地震、これに伴う津波、更に原子力発電所の破壊と自然の猛威に翻弄された1年でした。今年の漢字に選ばれた「絆」の意味、重さを痛感し、人と人との繋がりの大... -
禅隆寺の紅葉
先回のブログでは徳川園の紅葉を紹介しましたが、飯田町36(飯田町バス停前、北側)にある禅隆寺の紅葉も見事です。 禅隆寺は元和9年(1623)に尾張徳川家初代藩主義直... -
徳川園のこのごろ
あちこちから紅葉の便りが届く季節になりました。例年と比較すると、遅くまで暖かかったせいか紅葉前線は南下が遅いようです。 徳川園もちょうど今、緑・黄色・赤・... -
徳川園のこのごろ
高く澄み切った青空に雲が広がり、ここ徳川園にも秋の色が日ごとに濃くなってきています。鳥のさえずり、風に揺れる木々のささやき、収穫の秋を思わせるさまざまな実... -
佐助邸あれこれ 〈秋〉
佐助邸にも少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。大門から玄関へ向かう途中の塀際には、今・・萩の花が遠慮げに、しかしちょっぴり存在感を主張しながら静... -
徳川園のこのごろ
当会活動拠点の一つ徳川園では、毎週金曜日の午後1時30分から3時30分まで、園内のご案内をしています。 夏真っ盛りの園内は、蝉時雨や鳥のさえずり、川のせせ...