活動の様子– category –
-
活動報告 陶磁器あれこれ2
今回は、陶磁器職人の技術と作品を愛でながら歩いてみました。 「陶磁器のまち東区」といわれる所以は、瀬戸や美濃に近いという好立地からで、素地に上絵付けをし、... -
活動報告 陶磁器あれこれ
23日は、二十四節気の大暑でした。既に連日の猛暑に、「道のべに 清水流るる 柳かげ しばしとてこそ 立ち止まりつれ(西行法師)」と詠われるように、清らかな水音や... -
お知らせ「高岳福祉会館 オープン講座」
「夏草や 兵どもが 夢の跡」松尾芭蕉の俳句は有名ですが、東区にも貴重な夢の跡と素敵な歴史が残されています。この度、高岳福祉会館(東区2)において、「輸出陶磁... -
徳川園のこのごろ 花満開
サクラの開花を数値化するのは難しいとか、それは木の1本1本が微妙に異なり、見る人の感じ方も様々であるからと。京の桜守の方は「ほころびかけてきた」「笑いかけてる... -
桜みちまつり報告
去る3月10日(土)早咲き!「桜みちまつり」が開催されました。啓蟄も過ぎ春の足音は間違いなく迫ってきています。桜並木も今は2〜5部咲きくらいですが、間もなく春本... -
文化のみち二葉館 報告
去る2月8日(木)、文化のみち二葉館において、「ふたばの日13th」が開催されました。移築開館されたのは2005年(愛知万博開催の年)2月8日、愛称の「2月8日=ふたば」... -
生涯学習まつり2017 報告2
暦の上ではもう冬、遠くの地からは雪の便りも届いてきます。年賀はがき、おせち料理の広告を見ますと、年の瀬を感じます。 そんな11月11、12日(土・日)、生涯学... -
歩こう文化のみち 報告1
去る11月3日(金・祝)第18回「歩こう文化のみち」が開催されました。この会を毎回楽しみにしておられる方も、初めての方も・・秋晴の穏やかな陽射しに誘われて、散... -
お知らせ2 生涯学習まつり
「ときめきの風は東から“生涯学習まつり2017“」が11月11日〜12日(土、日)、東生涯学習センターで開催されます。 館内においては、日頃の学習成果の発表...