活動の様子– category –
-
お知らせ Ⅰ 「歩こう文化のみち」
恒例となりました「歩こう文化のみち」が、11月3日(金・祝)に開催されます。東区の一帯で様々な工夫をこらしたイベントが企画されています。 旧豊田佐助邸にお... -
文化のみち界隈 Ⅲ 銘板を訪ねて
去る10月4日(水)、主税町公園(主税2)に「名古屋市輸出陶磁器産業ゆかりの地」の銘板(注1)が設置され、記念式典が執り行われました。この銘板は、当会が名古屋市都... -
西川秋次と旅した鞄・・展示のお知らせ
【西川秋次邸見学】 本年6月某日、西川秋次邸の見学会が行われました。「西川秋次邸が解体される?!」との報に接したことがきっかけで、折衝を重ね、お孫さんのご好... -
名古屋東照宮を正式参拝しました
本年4月頃、名古屋東照宮を訪れた際、御本殿が近いうちに補修工事に入ることを伺い、さらに工事着手前に内部を拝見させていただけることになりました。 そして去る... -
東区・街並み 今とむかし展示 報告
つい先日の大型連休中に展示の場は設けられましたが、老若男女、多くの方々に立ち寄っていただき、その場でも「今とむかし」をめぐる人間模様が写し出されていました... -
豊田佐吉生誕150年 見学会
当会の常駐する旧豊田佐助邸は、佐吉の弟の住まいで、兄佐吉を側面から支えた豊田綱領の一つ、「華美を戒め、質実剛健たるべし」の言葉の如く、決して派手さはないが... -
文化財を訪ねて・・文化のみち二葉館
国の「登録有形文化財」に登録されている「文化のみち二葉館」において、「ふたばの日(注1)」の催事が開かれました。このイベントも今年で12回目となり、朝早く... -
文化財を訪ねて 「愛知県庁本庁舎」
大寒(1月20日)も過ぎ一年でも一番寒い頃となり、冷気のみでなく肌を刺す伊吹おろしが厳寒を印象づけています。そんな寒波に負けまいと、当会の熱気溢れる見学・研修... -
やっとかめ文化祭「まち歩き」報告
文化を旅する秋のイベントもいよいよ大詰めを迎え、11月20日(日)「やっとかめ文化祭」は大取を務めることとなりました。 1回目は、時代のロマンを感じながら...