活動の様子– category –
-
折々の花2 ”桜みちまつり”報告
弥生三月の異称に「桜月、夢見月、早花咲月、花見月、・・」などの花にまつわる名前があります。「夢」「桜」イメージ・響きともに、新年度からの出発に向けてぴったりで... -
ふたばの日
2月は雪解月とか梅見月という異称もあり、冷たい空気の中に漂う梅の香りが春の訪れを優雅に伝えてくれます。そんな中、今年も訪れました「ふたばの日」・・・語呂合わ... -
活動報告 展示会を終えて
高岳福祉会館で開催されておりました展示会は、1月30日(土)をもちまして、無事終了致しました。会館に別件でお越しの皆様方が、用件前の時間、用件の済んだ後のひ... -
秋のイベント 報告3
街路樹の葉も種々な色合いを見せ、折からの冷たい風に舞う様子や、地面に落ちて重なりあい程よいクッションになる様は、道行く人々を楽しませてくれます。 東区を始め名... -
歩こう文化のみち 報告2
「歩こう文化のみち」も、年々工夫を凝らし改善しながら本年16年目を迎えました。市民の方々にも徐々に馴染んでいただいているようで、年を追う毎に安定性を強く感じ... -
生涯学習まつり 報告1
10月24,25日(土・日)に開催された「生涯学習まつり」は、穏やかな秋晴れに恵まれ無事終了しました。 私どもの会は、恒例になっている内容を若干変え、戦後70... -
やっとかめ文化祭 お知らせ4
雲ひとつなく抜けるような青空、そこに舞うトンボ、揺れる秋桜、まさに日本の秋真っ盛りです。 さて今年も、10月30日(金)から11月23日(月、祝)までの間、「... -
「生涯学習まつり2015」お知らせ1
芸術、食欲、スポーツ、行楽・・と、色々の言葉が頭に付けられる秋、地元東区の生涯学習センターでも、「ときめきの風は東から生涯学習まつり2015」が開催されます... -
銘板を訪ねて「朝日文左衛門」「主税町長屋門」
当会の常駐場所である佐助邸周辺は、昭和60年「町並み保存地区」(注1)に指定されました。この辺りは、江戸時代には300石級の中級武士の御屋敷だった場所で、今...