-
佐助邸あれこれ
佐助邸あれこれ
1月21日は大寒でしたが、この暦の文字に合わせたように前日の20日には、当地にも雪が降りました。名古屋の積雪も9センチとかで、佐助邸も今冬初めての雪景色とな... -
イベント
展示のお知らせ
今年は丙申(ひのえさる)、官製年賀はがきのサルも前回(2004年)は一匹でしたが、今年は子猿と一緒に温泉につかる微笑ましい図柄となっていました。 「丙申、注1」の... -
徳川園の花
徳川園のこのごろ
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 黒門の前には門松、しめ縄(注1)が飾られ、その圧倒的な存在感は流石と言わせるものがあり... -
花情報
佐助邸あれこれ
平成27年は、「戦後70年」ということで、マスコミでも数多くの話題が取り上げられました。当会でも秋のイベントでは「〜今と昔〜」展を開催しましたが、ずっと心に... -
石造物
コミュニティ道路1 「にれのこみち」
1年の世相を一文字で表す今年の漢字が「安」と決定しました。安全保障関連法の成立などが決定理由に挙がったそうです。清水寺の森清範貫主は、不安の「安」ではないか... -
花情報
年の瀬いろいろ
今年も多岐に亘るイベントも終わり、一息ついているところですが、恒例の「ガイドボランティアの養成講座」が始まり、会員が一致協力してこれに取り組んでいます。 学び... -
活動の様子
秋のイベント 報告3
街路樹の葉も種々な色合いを見せ、折からの冷たい風に舞う様子や、地面に落ちて重なりあい程よいクッションになる様は、道行く人々を楽しませてくれます。 東区を始め名... -
徳川園の花
徳川園のこのごろ
園内の木々も日ごとに見事な秋色に装いを変え、それぞれが独自のグラデーションで来邸者の目を楽しませてくれています。それに合わせ、来る20日からは「錦を纆う(ま... -
町の話題
歩こう文化のみち 報告2
「歩こう文化のみち」も、年々工夫を凝らし改善しながら本年16年目を迎えました。市民の方々にも徐々に馴染んでいただいているようで、年を追う毎に安定性を強く感じ...





