-
二葉館の周辺
春爛漫・・・ 永い寒さから解き放たれ、力強い陽ざしを浴びた途端、待ちかねたようにあちこちの草木が一斉に花を付けだしました。春風のいたずらで散った花びらは、... -
徳川園のこのごろ 号外
名古屋も、気象台のソメイヨシノの標準木が5,6輪開花すると宣言される「開花」が、3月24日に発せられました。徳川美術館前のトウカイザクラ(東海桜)も暖かな... -
お知らせ
三寒四温・・春の足音が急ぎ足でやってきました。温かい南風に乗って早春を彩る寒桜も、今見ごろを迎えています。毎年、名古屋市内では最初に楽しめる東区の桜並木(... -
佐助邸あれこれ
今日は、あの東日本大震災から3回目の3月11日。それぞれの人が、それぞれの感慨を抱きながらも強い絆で、お互いを思いやり助け合いながらの姿を辿る各種の報道に... -
徳川園のこのごろ
徳川園内は、水仙、椿、梅、マンサク、ウンナンオウバイ・・・と開花し、冬から春へ衣装替えが急速に進んでいます。弥生に入り、これからは一層拍車をかけていくこと... -
佐助邸あれこれ
今日は「雨水」、空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、また忍び寄る春の気配に草木が蘇るという意味があるそうです。そして「三寒四温」を繰り返... -
町の話題「雛めぐり」
冬季オリンピックの開会を祝うかのように、名古屋市にも白銀の世界が拡がっていました。粉雪の舞う中、文化のみち二葉館、徳川園・徳川美術館で、ひな巡りをしてみま... -
町の話題
今日は立春、「太陽黃経(たいようこうけい)」*)の360度と0度の起点であり春の初め。二十四節気の立春は「歴便覧」には「春の気たつをもってなり」と記されて... -
お知らせ
大寒も過ぎ、次にくるのは節分、立春です。厳寒に耐え、木々には早くも固い蕾が見えます。 当会では、昨年の「東区センターまつり」、「歩こう文化のみち」で展示を...