-
「東区の文化」と出会ってみませんか
10月7日夜、突然舞い込んだビッグニュース、ノーベル物理学賞を日本人3名が受賞!!このうち2名は名古屋にゆかりのある方・・・。実は前回ノーベル賞を受賞され... -
二葉館の歴史
「二葉館周辺の偉人賢人たち」の展示も1000人を超す来館者を迎え、盛況のうちに無事終了しました。二葉館の皆様のご尽力に心から感謝致します。 来館された方か... -
徳川園 このごろ 秋・・
芸術、スポーツ、読書、食欲等と、秋はそれぞれを十分満喫出来る好季でもあります。 徳川園では今、茶室瑞龍亭へは秋の七草の一つ萩が、そのトンネルで風流に出迎え... -
「二葉館周辺の偉人賢人たち」の展示始まる
爽やかな秋空の下、「文化のみち二葉館」と共同で進めてきた標記展示が、いよいよ始まりました。 初日10日(水)には、電力王、桃介氏がドイツから取り寄せた三色... -
旭丘小学校のセンダン 東区の名木11
夏休みも終わりに近づき、間もなく校庭も元気な声に包まれるでしょう。 今回は、徳川の時代からの木といわれる「旭丘小学校のセンダン」を訪ねてみました。 旭丘... -
徳川園のこのごろ
今、園内では残暑を忘れさせてくれるような可愛いマガモ(雛)の仕草に、しばらくの間、和んだ空間が広がっています。どんどん成長を続けている今、最近は親ガモに負... -
「二葉館周辺の偉人賢人たち」展示のお知らせ
当会の活動拠点としている「町並み保存地区(注1)」、江戸時代は中級武士の屋敷地でしたが、明治から大正にかけては、多くの起業家や貿易商、財界人が居住するよう... -
道路にそびえる大樹 東区の名木10
「梅雨明けの10日間」と、いわれるように連日の真夏日です。涼を求め「町並み保存地区」の木陰を探し求めながら、歩いてみました。そうすると、普段は何気なく通り... -
川上貞奴とモミジアオイ
東区橦木町に日本での女優第一号といわれた川上貞奴(本名貞)と、電力王、福沢桃介が事業パートナーとして暮らしたオレンジ色の洋館(文化のみち二葉館)があります...