-
偉人展のお知らせ
今年は未(羊)年。羊は「祥」に通じ、ヒツジを正面から見たときの角と上半身を表す形から由来しており、中国の吉祥動物の一つで、未の干支は「穏やかで人情に厚い」... -
徳川園のこのごろ
あけましておめでとうございます。 万葉集に「桜田へ鶴(たづ)鳴きわたる 年魚千潟(あゆちがた) 潮干(しほひ)にけらし 鶴鳴きわたる」と、鶴の群れの様子を... -
佐助邸あれこれ
本年も残すところ僅かとなりました。東区の中で「あれこれ」を探しながら、そちこちの路地を右往左往(方向音痴のせい)、道草が貴重な学びの場となることもしばしば... -
冨士神社の石柱
年末の恒例行事となった「今年の漢字」は<税>と決定し、広く報道されました。消費税率引き上げ、諸々の議員による税の無駄遣い、外人観光客の免税店での大量購入等... -
活動報告3
道路を色とりどりの木の葉が舞い、両側は絨毯を敷き詰めたように重なっています。そして間もなく、名実ともに冬になるのでしょう。 「歩こう文化のみち」から始まっ... -
徳川園のこのごろ
徳川園内も、秋の柔らかな日差しに映えた草木が、赤・橙・黄・緑・・色とりどり・・見事なグラデーションで晩秋の装いです。訪れた方々も、それぞれの方法で芸術の秋... -
活動報告2
街路樹の葉の色も日ごとに鮮やかさを増し、道行く人々にささやいているようです。青空を背景に木々の赤・黄・緑のコントラストが一際目を惹きます。 去る11月8、9... -
活動報告1
澄み渡った秋空のもと、やや冷たい風の中で、今年も秋のイベントが始まりました。3日(月、祝)は、名古屋城から徳川園まで、文字通り『歩こう文化のみち』として開... -
町並み 見て歩き
当会が常駐ガイドを行っている「旧豊田佐助邸」の周辺は、いわゆる「町並み保存地区(注1)」といわれる区域です。そんなに広くない地域ですが、ここは歴史の宝庫?と...