-
花情報
徳源寺とボダイジュ(東区の名木5)
東区新出来1丁目に徳源寺があります。ここは織田信長公の次男信雄公が建立。延享元年(1744)に現在地に移り、文久2年(1862)藩主徳川慶勝が雲水修行の専... -
町の話題
東区山車まつり(筒井町・出来町天王祭)
去る5月31日の宵祭り(筒井町)を皮切りに、3日間に亙る天王祭が開催されました。本年度から、江戸時代より続く伝統文化を伝承、普及、啓発などに取り組むための「... -
花情報
徳川園のユーカリとシイノキ(名木4)
東区徳川町、元の市立東図書館、現在の徳川蓬左文庫の南道路に面して市内最大といわれる「ユーカリ(注1)」の木があります。ここは尾張2代藩主 光友公の隠居所... -
花情報
含笑寺と含笑花
清須越しでも有名な東寺町(注1)に、寄席文字で書かれた珍しい寺標があります。その寺は「鷲嶺山 含笑寺(曹洞宗)」(東区東桜二丁目)で、織田信秀公が生母(信長... -
花情報
市政資料館と「ヒマラヤスギ」名木3
名古屋市が指定した「文化のみち(注1)」の中、東区に属する「東区文化のみち(注2)」地区の中、名古屋市東区白壁一丁目(官庁街の東)に「名古屋市市政資料館」... -
石造物
愛知県第一師範学校の煉瓦塀
当地の学校教育は東区から始まったといわれているが、その背景には教育の必要性への強い思い、学校用地に利用できる広い土地を持った武家屋敷があり、それらが重なっ... -
花情報
山吹谷公園のカンポウフウ「東区名木2」
様々な木々が一斉に芽吹き、若葉が町の背景を変え始めました。山吹小学校の東にある山吹谷公園も初夏への装いを始めました。この公園は以前にも紹介したように(注1... -
徳川園の花
徳川園のこのごろ(東区の花 ボタン)
急激な気候の変化に草木も戸惑い気味で、所によっては梅と桜が同時に咲くような珍現象が起こり、マスコミで報じられたほどです。ここ龍仙湖畔の枝垂れ桜(ヤエベニシ... -
花情報
「東区の名木」散りツバキ
生存する文化財として、「東区の名木」に指定されている草木がたくさんあります。まず初めに、今が盛りの「散りツバキ」を紹介します。 名古屋市東区百人町(注1)...