-
町の話題「雛めぐり」
冬季オリンピックの開会を祝うかのように、名古屋市にも白銀の世界が拡がっていました。粉雪の舞う中、文化のみち二葉館、徳川園・徳川美術館で、ひな巡りをしてみま... -
町の話題
今日は立春、「太陽黃経(たいようこうけい)」*)の360度と0度の起点であり春の初め。二十四節気の立春は「歴便覧」には「春の気たつをもってなり」と記されて... -
お知らせ
大寒も過ぎ、次にくるのは節分、立春です。厳寒に耐え、木々には早くも固い蕾が見えます。 当会では、昨年の「東区センターまつり」、「歩こう文化のみち」で展示を... -
徳川園のこのごろ
平成26年は、穏やかな天候に恵まれて、静かに迎えることが出来ました。ここ徳川園では、早くも年明けに相応しいイベントが次々と繰り広げられております。 1月4日(... -
佐助邸あれこれ
あけましておめでとうございます。佳き年をお迎えのことと思います。 佐助邸の新年は、「めでたいもの」として使われる「松・竹・梅」*)の松を取り上げてみたいと... -
佐助邸あれこれ
恒例になった「今年の漢字」に、「輪」が選ばれました。2020年のオリンピック開催が東京に決定、富士山の世界遺産登録などもあり、日本のチームワーク(人の輪)... -
徳川園のこのごろ
徳川園では、早くも門松が準備され、新しい年を迎える準備が整いつつあります。江戸時代の門松にならい、「そぎの入った竹」*)と「松」「笹」で作られたシンプルな... -
初冬のたより
師走の声とともに色とりどりだった木々も、鮮やかな色の葉を地面に敷き詰めています。その中にあって、黄金色一色のイチョウの木の周辺は、単色故に実に見事です。抜... -
活動報告4【イベントいろいろ】
霜月・・まさに秋本番。芸術の秋に相応しく、東区では、「文化財特別公開」をはじめ、「文化財見学ツアー」、「歴史まち歩き」・・などの魅力的なイベントが次々と開...