3月の異称は弥生、その他にも夢見月(夢見草は桜のこと)、桃月、花見月などその月に咲く代表的な花が季節の呼び名になることも多く、その彩りも黄、白、赤、ピンク等と豊富で待ちかねた春を謳歌しています。
今、徳川園西側の道路沿いはハクモクレンの並木が見頃を迎えていますし、園内は、芽吹き始めた草木の淡い緑、その間を軽やかに行き交う鳥たちの鳴き声が彼岸過ぎの暖かい庭園を作り出しています。来園者の方々の“今日はゆっくり散策したいわ”の声に、自然の持つ魔力の凄さに敬服するばかりです。
里山のウメやモモ、アンズの開花が、今年はゆっくりで心配しましたが、やっと咲き始め里山も鮮やかさを増し春色に染まり始めました。
大曽根の瀧は・・来園の方から「何故か水の音を聞くと落ち着きますね」と言われることが多く、心を和ませる魔法の響きを持っているのでしょうか。
今はまだ木々は眠りから覚めたところで、瀧そのものを楽しんでいただける絶好の時期ではないでしょうか。新緑に覆われた瀧、秋の紅葉とのコラボレーションも素敵ですが、是非“瀧”本来の水音の作り出す協奏曲をじっくり聞いてみるのも乙なものではないでしょうか。
川沿いを進むとタイツリソウ、フッキソウが足元を彩っていますし、龍仙湖では、鯉が元気に泳ぎ始め、散策の人の声や影に反応して一斉に餌をねだり?に集まります。
湖面の温度が上がり、鳥も羽根を休めに遊びに来ています。不思議と種類の違う鳥同士の遊ぶ姿も見られ、いよいよ活動開始です。
光悦灯籠の傍らではシュンランが周囲と同化して静かに咲いています。見つけて下さいね。
ボタンの蕾も膨らみ始めましたし、オウバイ、ジンチョウゲ、ウメ、マンサク、何故かお客様が「こんな色ってありましたっけ?」と不思議がられる真っ赤なボケなどが咲き、この周辺が今一番の見所です。
「春来草自生(注1)」の言葉もありますが、「・・・時が来れば必ず花は咲く」という意味だそうです。毎年殆ど時期を違えぬ自然の営みには脱帽です。
天に向かって | 先ず咲くから・・マンサク |
ほのかな香り | 真っ赤なボケ |
春を告げて咲くミツマタ | あでやかにタイツリソウ |
シュンラン | 可憐なフッキソウ |
注1:禅語「春来たらば 草自ずから生ず」
コメント