町の話題– category –
-
文化のみちのステンドグラスを訪ねて
梅雨明けの青空の下、文化のみち二葉館主催の「文化のみち、ステンドグラス建築探訪ツアー」に参加してきました。 コースは、二葉館→名古屋陶磁器会館→橦木館→主税町... -
徳川園のこのごろ
7月7日は七夕です。「笹の節句」「星祭り」との別名もあり、江戸時代に五節供(注1)の一つに定められた季節の節目のことです。七夕の星物語は織姫・彦星で有名で... -
「筒井町天王祭 湯取車」見てある記
去る6月2、3 、4 日に東区筒井町、出来町一帯で天王祭が開催されました。清々しい絶好の祭り日和に、賑やかな祭囃子や、豪快な方向転換など活気溢れる町がそこにはあ... -
名古屋東照宮を正式参拝しました
本年4月頃、名古屋東照宮を訪れた際、御本殿が近いうちに補修工事に入ることを伺い、さらに工事着手前に内部を拝見させていただけることになりました。 そして去る... -
銘板を訪ねて まち歩き
東区役所にも銘板が取り付けられているのをご存知でしょうか?場所柄あって当然と言えばそれまでですが、今まで全く気づかずに幾度となく通り過ぎているからです。 ... -
春爛漫 文化のみちを散策してみませんか
文化のみちとは、名古屋の歴史的な遺産の宝庫といわれる名古屋城から徳川園にいたる一帯をいいます。今回は文化のみちの“はる”を辿って見たいと思います。 名古屋... -
「銘板を訪ねて」・・展示のお知らせ・・
東区にまた一つ新しい銘板が設置されました。市電が走っていた昭和40年代の風景を紹介するものです。場所は矢田南4にある矢田第2公園、名城大学ナゴヤドーム前キャン... -
早春賦
日一日と陽射しに強さを感じるのは、間もなく啓蟄を迎えるという嬉しさからでしょうか。とは言え、「春は名のみの 風の寒さや・・・」とあるように、不意に流れる北... -
文化財を訪ねて・・文化のみち二葉館
国の「登録有形文化財」に登録されている「文化のみち二葉館」において、「ふたばの日(注1)」の催事が開かれました。このイベントも今年で12回目となり、朝早く...