花情報– category –
-
「早咲き!桜みちまつり2017」報告
3月11日(土)この日は、奇しくも「東大震災から6年目」、連日マスコミで関連の報道がされていました。 名古屋で最初に咲くといわれるこの桜、並木は昭和30年代にこ... -
早春賦
日一日と陽射しに強さを感じるのは、間もなく啓蟄を迎えるという嬉しさからでしょうか。とは言え、「春は名のみの 風の寒さや・・・」とあるように、不意に流れる北... -
徳川園のこのごろ
今年も残すところ数日となりました。今年の干支「丙申」は形がはっきりする、地が固まる年なのだそうです。そしていろんな意味で「変革の年」とされているとのこと・... -
佐助邸あれこれ
師走という文字どおり12月は、あっという間に過ぎようとしています。恒例になった、一年の世相を漢字一文字で表す漢字は「金」が選ばれました。オリンピックでの金... -
秋の彩りを求めて
桜紅葉(さくらもみじ)という言葉をみなさんはご存知でしょうか?桜って紅葉するの?そんな素朴な疑問から・・・晩秋の町を散策してみました。 名古屋市内で最初に... -
徳川園のこのごろ
日本各地から色鮮やかな紅葉の便りが発信されますが、紅葉とは葉にとって散っていくための準備のようです。紅葉の盛りに、色づいた葉が、ハラハラと散る・・・その風... -
歩こう文化のみち 報告
今日(11月7日)は立冬です。東北・北海道からは雪の便りも聞かれるようになり、大自然は猛威をふるう傍ら、着実に四季を刻んでいきます。 去る11月3日(木・祝)に... -
徳川園のこのごろ
清涼を求めて庭園内をゆっくり散策してみました。この日は丁度、人前結婚式も行われ、お福分けを戴けるという幸先の良いスタートとなりました。 瑞龍亭近くでは、鹿... -
東区にある日独友好の碑
立秋もいつの間にか過ぎ、蝉時雨が虫の音に、先日までの入道雲に替わって、刷毛で掃いたような秋の雲が見え始めました。そんな雲を追いながら歩いていると、愛知県立...