-
文化のみち「パネル展示と散策会」報告
「静かなる 月日の庭や 石蕗(つわぶき)の花 高浜虚子」 石蕗は秋の終わりを告げ、そして冬の訪れを静かに教えてくれる花だそうです。今、佐助邸の庭では,この黄色... -
お知らせ「東生涯学習まつり再開」
11月23日は霜降(そうこう)。秋を象徴する季節で日本人の心を揺さぶる時季なのです。規律を守りつつも久振りのフリーを楽しんでみてください。 昨年はコロナ禍... -
文化のみち「パネル展示と散策会」のお知らせ
「吹き消した やうに日暮れる 花野かな(小林一茶)」秋の日は釣瓶落としと言われるように、‘秋“を感じるようになりました。10月8日は寒露です。秋の清々しさと趣を... -
「特別企画」のお知らせ
緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ余談を許さない状況が続きそうです。 恒例の「歩こう文化のみち」は昨年に引き続き、本年も中止となりました。そこで当会... -
行事中止のお知らせ
毎年恒例の11月3日に開催されておりました、「11・3歩こう文化のみち」は、昨年に引き続き中止となりました。 遠くで僅かな光が見えるようになって参りまし... -
徳川園のこのごろ
「あかあかと 日はつれなくも 秋の風(松尾芭蕉)」 二十四節気の処暑も過ぎ、虫の声や赤とんぼに秋の気配を感じるようになってきた昨日、小さな秋を見つけに徳川園に... -
伝説の足跡を訪ねて5「長母寺」
「けさ秋や おこりの落ちた ような朝(小林一茶)」立秋も過ぎ、風の流れや日差し、空の色にも何となく秋が感じられるようになりました。 新涼を感じつつ「長母寺(... -
伝説の足跡を訪ねて4「七尾神社」
“TOKYO 2020”コロナ禍で1年延期されたオリンピックの熱戦が繰り広げられています。アスリートの努力の積み重ねから醸し出されるその姿には、勝敗に関係なく勇気や元... -
”伝説の足跡”を訪ねて3「六所神社」
「うつくしや 雲ひとつなき 土用空(小林一茶)」 梅雨明けとともにあっという間に夏の土用の入りとなりました。 喧騒から逃れ緑陰を探して、「かっちん玉祭」で...