-
寺社探訪8 義市稲荷社・社宮祠神社
秋彼岸の頃になると不思議なことに必ず咲く曼珠沙華。真っ赤な群生が特長の別名「彼岸花」、突如この時期に図ったように庭先や道端に現れる、自然の神秘を感じます。 ... -
徳川園のこのごろ
今年の夏、ここ名古屋でも観測史上最高の40度を超す猛暑、本土への台風襲撃、そして北海道胆振地震と日本列島は自然の猛威に脅かされました。自然との共存の難しさを... -
寺社探訪7「地蔵院」「尼ヶ坂地蔵堂」お地蔵さん
「肩に来て 人なつかしや 赤とんぼ」と夏目漱石は句にしています。秋を探して名鉄瀬戸線「尼ヶ坂駅」付近を散策してみました。 先ず、尼ヶ坂駅の南側にある「尼ヶ坂公... -
活動報告 建中寺研修会
去る7月30日に建中寺{筒井一)見学研修会が開催されました。予てから会員の要望の多かった三門見学会が5月末に行われ、その際のご住職様の丁寧かつ詳細な説明に心... -
寺社探訪6 長久寺とお地蔵さん
メデイアでは連日“高温注意情報”を報じていますが、 「松蔭や 雲看る石に 秋の立つ(尾崎紅葉)」と詠われるように、秋の声を聞くと何となく救われたような気になる今... -
活動報告 陶磁器あれこれ2
今回は、陶磁器職人の技術と作品を愛でながら歩いてみました。 「陶磁器のまち東区」といわれる所以は、瀬戸や美濃に近いという好立地からで、素地に上絵付けをし、... -
活動報告 陶磁器あれこれ
23日は、二十四節気の大暑でした。既に連日の猛暑に、「道のべに 清水流るる 柳かげ しばしとてこそ 立ち止まりつれ(西行法師)」と詠われるように、清らかな水音や... -
お知らせ 旧春田鉄次郎邸見学とランチ
7月16日は「海の日」です。早朝からのエネルギッシュな蝉の鳴き声、例年より早く夏本番になっているように感じます。猛暑の中、大正浪漫溢れる春田邸の見学と、豪... -
ひとり歩き 星祭り
7月7日は五節句の一つ七夕ですが、別名「笹の節句、星祭り、乞巧奠(きこうでん)」とも言われます。七夕と言えば、織姫と彦星の物語を思い浮かべますが、中国古来...