-
活動の様子
「ふたばの日」開催のお知らせ
節気では去る20日が「大寒」でしたが、「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠われるように、垣根越しに梅の花を見つけるとなぜかホッとします。 来る2月8日(金)文化... -
花情報
お知らせ 「高岳福祉会館オープン講座」
「返り花 さらりと人を 引きとどめ (皆吉爽雨)」と詠われるように、散策途中で時ならぬ花が和みのひと時を与えてくれます。 高岳福祉会館(泉二)オープン講座の... -
徳川園の花
徳川園のこのごろ 新年を迎え
あけましておめでとうございます。 今年は「亥(己亥)」年です。亥はいのししの象形文字からで、根ざす、きざすという意味があるようです。諸説あるとは思いますが... -
石造物
佐助邸あれこれ
冬至(22日)も過ぎ平成30年、戌年も残すところ数日となりました。冬至は1年で最も日照時間の短い日ですが、「一陽来復」といってこの日を境に運気が上昇するとも言わ... -
石造物
標札を訪ねて 水野太郎左衛門と梵鐘
今年の世相を表す漢字は「災」と決まりましたが、これは、台風や地震などの自然災害の脅威によって多くの人が被災したことが深く印象に残ったのでしょう。皆さんはど... -
徳川園の花
徳川園のこのごろ
花芽を付けた後に色づき枯れた葉を落とす、この自然の営みに感動します。樹木の冬支度が着実に行われ、この環境に適さないソテツなどには、菰巻により来たるべき冬へ... -
花情報
寺社探訪9 片山八幡神社 標札
小雪(しょうせつ)も過ぎ、「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」と言われるように街路樹が、赤・黄・橙・・の絨毯を敷きつめています。枯れ葉の舞う音を楽しみなが... -
花情報
「生涯学習まつり2018」 報告2
去る11月17、18日(土、日)両日、東生涯学習センターに於いて、「生涯学習まつり」が開催されました。秋の恒例行事として毎年開催されているものですが、日頃の活動の... -
町の話題
「歩こう文化のみち」報告1
去る11月3日(祝、土)に、恒例となった「歩こう文化のみち」が本年も開催されました。この地域には尾張徳川家に由来する寺社や、江戸時代から続く商家、近代産業の担...





