-
佐助邸あれこれ
貴重な文化遺産でもある「旧豊田佐助邸」は、現在、保存改修工事のため休館中ですが、昨日(2月25日)この進捗状況についての説明及び見学会が行われました。 洋館... -
徳川園のこのごろ
今日は「雨水」、厳寒から別れ、雪から雨に変わる時季をいうそうですが、あちこちから「梅の便り」が届く頃となりました。園内で一番早く春が訪れる里山ゾーンでは、... -
「ふたばの日」の二葉館
本日2月8日(金)は、会館の愛称「二葉」と語呂が合うことから「ふたばの日」とされています。本年は開館8周年、趣向を凝らしたイベントが開催されました。これを... -
学校跡碑 Ⅲ「愛知県立第一中学校」
白壁2丁目、明和高校前の街園、芽吹き始めた「東区の木・モクレン」の隣に、「愛知県立第一中学校跡」の碑を見つけました。モクレンに気づかなければ通り過ぎていた... -
勉強会(旧春田鉄次郎邸1階部分)
去る1月10日(木)、旧春田鉄次郎邸1階(仏料理・デュポネ)洋館部分についての勉強会が行われました。通常は「仏料理・デュポネ」が営業のため一般公開されてお... -
徳川園のこのごろ
新しい年を迎え、寒空の中、本年初の徳川園訪問をしてみました。 園の黒門には、歴史を誇る当所らしい門松が、威風堂々と飾られ来園者を出迎えてくれていました。こ... -
街の花
恒例になった今年の漢字は「金」、天体ショウ(金環食)やオリンピックでの金メダル等からの連想と言われています。大きな災害の荒廃からも草木が蘇る様子など、明る... -
学校跡碑 Ⅱ「愛知県第一高等女学校」
町の木々もすっかり冬の装い、南天の赤い実が目を楽しませてくれるようになりました。そんな季節でもある先日の午後、今まで気づかずに通り過ぎていた「栄公園」の表... -
「ギャラリーでの展示」 報告
去る11月20日から12月2日まで、名古屋市民ギャラリー矢田において、「東区・戦後 今とむかし」の展示会が催されました。一般ギャラリーでの展示会は初めてで...