-
学校跡碑 Ⅲ「愛知県立第一中学校」
白壁2丁目、明和高校前の街園、芽吹き始めた「東区の木・モクレン」の隣に、「愛知県立第一中学校跡」の碑を見つけました。モクレンに気づかなければ通り過ぎていた... -
勉強会(旧春田鉄次郎邸1階部分)
去る1月10日(木)、旧春田鉄次郎邸1階(仏料理・デュポネ)洋館部分についての勉強会が行われました。通常は「仏料理・デュポネ」が営業のため一般公開されてお... -
徳川園のこのごろ
新しい年を迎え、寒空の中、本年初の徳川園訪問をしてみました。 園の黒門には、歴史を誇る当所らしい門松が、威風堂々と飾られ来園者を出迎えてくれていました。こ... -
街の花
恒例になった今年の漢字は「金」、天体ショウ(金環食)やオリンピックでの金メダル等からの連想と言われています。大きな災害の荒廃からも草木が蘇る様子など、明る... -
学校跡碑 Ⅱ「愛知県第一高等女学校」
町の木々もすっかり冬の装い、南天の赤い実が目を楽しませてくれるようになりました。そんな季節でもある先日の午後、今まで気づかずに通り過ぎていた「栄公園」の表... -
「ギャラリーでの展示」 報告
去る11月20日から12月2日まで、名古屋市民ギャラリー矢田において、「東区・戦後 今とむかし」の展示会が催されました。一般ギャラリーでの展示会は初めてで... -
秋の寺院特別公開と文化財建築物ガイドツアー報告
去る10月、11月に4回にわたって「ゆっくり じっくり 文化のみち」ツアーは開催されました。行楽にも絶好の季節となり、文化財建築物や寺院めぐりにも多数の方... -
【東区・戦後 今とむかし】展・・お知らせ3・・
秋も本番となり澄み渡る青空をバックに、それぞれの草木が個性豊かな色合いで自己主張しています。 私たちの活動する東区は、名古屋における歴史、文化、芸術、産業... -
歩こう文化のみち報告
「歩こう文化のみち」は、11月3日(土・祝)副題 〜呼びさまそう まちの宝〜 と名付け開催されました。天候にも恵まれ、名古屋城から町並み保存地区、徳川美術...