イベント
・・お知らせ 2・・
空を見上げれば、いつの間にか秋の雲「巻積雲」が多く見られるようになってきました。ゆっくり、しかも確実に時は過ぎていきます。読書の秋、行楽の秋、スポーツの秋、そして食欲の秋・・を思わせる鰯雲、鱗雲、鯖雲を愛でながらの散策はいかがでしょうか。
今回は秋の「寺院特別公開」と「文化財建築物ツアー」のご紹介です。文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業(文化庁)として開催されるもので、当会も協力をさせていただきます。徳川園も市に寄贈されてから80周年を迎えますので記念行事も合わせて行われます。
1、寺院特別公開 自由見学(ガイドツアーではありません)
★ 10月23日(火)は建中寺(御霊屋、源正公廟公開、講演会など)
(建中寺さん側でご案内でしてくださいます)
★ 11月23日(金・祝)は徳源寺、情妙寺、禅隆寺、養念寺、貞祖院の公開が予定されています。普段は未公開部分の公開もあります。
注:詳細につきましては、名古屋市蓬左文庫へお問い合わせ下さい。
(T/052-935-2173 F/052-935-2174)
2、文化財建築物ガイドツアー (ガイドとめぐる見学会です。事前申込みが必要)
★11月10日(土)建中寺御霊屋→蓬左文庫旧書庫→徳川美術館山の茶屋
★11月23日(金・祝)文化のみち二葉館→長屋門→主税町教会→文化のみち橦木館
注:詳細につきましては、名古屋市住宅都市局歴史まちづくり推進室へお問い合わせ下さい。
(T/02-972-2780,F/052-972-4485)
![]() |
静かな秋、ゆっくり、じっくり・・ 文化のみちを歩いてみませんか? |
![]() |
![]() |
徳源寺の涅槃像 | 禅隆寺の紅葉と庭園、観音堂 |
東生涯学習まつり2011報告
開館30周年を迎えた当センターで、日頃活動している各団体が、その成果を発表・展示し、また体験コーナー等で楽しんでいただく企画が、去る11月12、13日、両日にわたり行われました。
今年度は、「歩こう文化のみち」で開催した「東区ゆかりの偉人展」「10年の歩み」「元贇焼きと呈茶」「東区検定」の企画に加え、東区の建物や寺社、山車揃えなどの写真を基に作ったパズルにも挑戦していただきました。老若男女が真剣に取り組み、上手く出来上がると大きな歓声と拍手が起こりました。達成できた人には飴のつかみ取りがあり、掴んだ飴を離すまいとする真剣な表情に大きな笑いの渦が起きていました。
そして、「東寺町ガイド 清須から来た寺院」も開催され、今回は6ヵ寺を回りました。参加された方々は寺社への関心も大きく、当会ガイドの説明に聞き入る人、また聞き逃すまいと必死にメモを取る人、熱心に質問する人と様々でした。
秋晴れの下、和気藹々の中にも共に学び合う貴重な時間を過ごすことができた有意義な一日でした。
★東寺町については、8月26日発信のこのHP「東寺町碑」をご参照下さい。
![]() |
![]() |
”楽しい挑戦 新しい発見” | パズルに挑戦中 |
![]() |
![]() |
東区検定・・東区の魅力再発見 | 東寺町ガイド 照遠寺にて |
佐助邸あれこれ
去る11月3日、恒例となった「歩こう文化のみち」が開催されました。今年は東日本大震災の復興を願う気持ちを形にしようと、来邸のみなさまに会員が作った折り鶴で、今年のテーマ「絆」の文字を作成していただきました。小さな一羽一羽が大勢の方々のご協力で新しい姿になり、被災地の方々に平穏な生活が一日も早く訪れることを祈らずにはいられませんでした。
当会で例年おもてなしをする「元贇焼きと呈茶」を楽しみにお出かけくださる方も増え、お昼近くには早くも売り切れとなるなど好評でした。東区の隠れた魅力の一つ、教育に携わった人々をテーマにした「人づくり偉人展」、さらに「東区検定」、設立10周年を迎えた当会の歩み展などの企画に、いつもは大正ロマン溢れる静かな佐助邸が、活気ある賑やかな一日となりました。
![]() |
![]() |
仲良く折り鶴を・・・ | 折り鶴で「絆」の文字ができました |
![]() |
![]() |
前庭で、元贇焼きと呈茶のおもてなし | 人づくり偉人展会場 |
アンコール偉人展と東生涯学習センターまつり
当会の活動拠点である東区は、近代産業、学校教育の発祥の地であり、そして古くて新しい町と言われております。(ひがし百年から抜粋)
東区にゆかりがあり、さまざまな分野で多大な貢献をされた方々の業績を調べ、その足跡を辿って参りました。その方々の写真と共に、一昨年は「東区ゆかりの近代偉人展」、昨年は「東区ゆかりの近代ものづくり偉人展」と2回にわたり展示させていただきました。結果は大変な好評で、本年はアンコールにお応えし、10月17日から23日まで展示させていただくことに致しました。
<<スペースの関係もあり30名の方々の分を「東生涯学習センター」ロビーにて展示>>どうぞゆっくりとご覧ください。
尚、11月12日、13日(土・日)には、偉人展3部作の仕上げとして「東区ゆかりの近代人づくり偉人展」を開催いたします。学校教育が人づくりの土台、出発点との思いから、20校(幼稚園・専門学校を除く)を選び「設立の場」、「活動の様子」、「現在に至る流れ」などにも簡単に触れながら紹介します。
時には時代を遡り懐かしい思い出を、また意外に知らなかった事実があるかも知れません。温故知新よろしくその出会いを求めてお出かけください。
![]() |
![]() |
ロビーに展示された東区ゆかりの偉人 | 元贇焼き販売・東区クイズ・パズルなど・・ |
東生涯学習センターまつり報告
去る11月13日(土)、14日(日)、「生涯学習まつり2010」が開催されました。
当会担当の催しでは、1階での模擬店が盛況で、特に白玉ぜんざいは両日とも昼過ぎには早くも売り切れるほどでした。
3階体育室では巨大迷路、だるま落とし、クイズ、展示などがあり会員一致協力して援護しました。大人の方は展示やクイズに挑戦される場合が多く、子どもさんは巨大迷路・だるま落としに人気がありました。
14日企画の「東寺町ガイド」も好評で、参加者はそちこちの紅葉を眺めながら由緒ある寺社を楽しんで散策されていました。
![]() |
![]() |
模擬店 「白玉ぜんざい」に舌鼓 | だるま落とし 一打目成功、さあ二打目は・・ |
![]() |
![]() |
「東区クイズ」に挑戦中 | 東寺町ガイド、熱心に聞き入る参加者 |