花情報– category –
-
山吹谷公園のカンポウフウ「東区名木2」
様々な木々が一斉に芽吹き、若葉が町の背景を変え始めました。山吹小学校の東にある山吹谷公園も初夏への装いを始めました。この公園は以前にも紹介したように(注1... -
徳川園のこのごろ(東区の花 ボタン)
急激な気候の変化に草木も戸惑い気味で、所によっては梅と桜が同時に咲くような珍現象が起こり、マスコミで報じられたほどです。ここ龍仙湖畔の枝垂れ桜(ヤエベニシ... -
「東区の名木」散りツバキ
生存する文化財として、「東区の名木」に指定されている草木がたくさんあります。まず初めに、今が盛りの「散りツバキ」を紹介します。 名古屋市東区百人町(注1)... -
「東区の木」モクレン
春を告げる花として親しまれている「モクレン」は、今が見ごろです。公園などで、大きくそびえて咲いており、その花びらは9枚あるように見えますが、実際は6枚で、... -
桜便り
今年の桜の開花は厳しい冬のため遅れるのではと思っていましたが、3月に入り三寒四温というのでしょうか暖かい日が2,3日続くと蕾も急に膨らみ、早咲きの桜の開花が... -
徳川園のこのごろ
今日は「雨水」、厳寒から別れ、雪から雨に変わる時季をいうそうですが、あちこちから「梅の便り」が届く頃となりました。園内で一番早く春が訪れる里山ゾーンでは、... -
徳川園のこのごろ
新しい年を迎え、寒空の中、本年初の徳川園訪問をしてみました。 園の黒門には、歴史を誇る当所らしい門松が、威風堂々と飾られ来園者を出迎えてくれていました。こ... -
街の花
恒例になった今年の漢字は「金」、天体ショウ(金環食)やオリンピックでの金メダル等からの連想と言われています。大きな災害の荒廃からも草木が蘇る様子など、明る... -
学校跡碑 Ⅱ「愛知県第一高等女学校」
町の木々もすっかり冬の装い、南天の赤い実が目を楽しませてくれるようになりました。そんな季節でもある先日の午後、今まで気づかずに通り過ぎていた「栄公園」の表...