花情報– category –
-
山吹谷公園の秋
秋も深まり、町のあちこちが赤・橙・黄との見事なグラデーションで彩られ、道行く人々を楽しませてくれます。山吹小学校の東隣にある山吹谷公園も、真夏の陽ざしをく... -
徳川園のこのごろ
今回は「酔芙蓉」の花色の1日の変化を追いながら、徳川園の散策を楽しみたいと思います。酔芙蓉は「酔」の字が付く通り、お酒を飲むと顔色がだんだんと赤みを帯びて... -
徳川園のこのごろ
厳しい残暑、暴風雨、竜巻・・・と、例年に無い自然現象が日本国内を襲っています。園内ではまだまだ夏の花が目を楽しませてくれますが、その一方、立秋を過ぎ秋への... -
徳川園のこのごろ
今、庭園一面は目映いばかりの新緑です。今回は、その規模、素材を現世にまで誇示する大名庭園を紹介します。黒門口を入り橋の上から北の方向を見ると、荘厳な守護石... -
佐助邸あれこれ 新緑の庭
今、佐助邸の庭は鮮やかな新緑が萌え、薫風が来邸される方々を温かく出迎えてくれます。主庭・中庭ではヒラドツツジが緑をバックに、年に一度の晴れ舞台を演出してい... -
オガタマノキが移設されました
東区上竪杉町、個人宅に植えられていたオガタマノキが3月に名古屋市政資料館北側の植え込みの中に移設されました。この木は樹齢150年から200年と云われ、昭和48年10月... -
文化のみち二葉館「三色桃」
文化のみち二葉館に入ると可憐な馬酔木(あせび)の花が出迎えてくれます。その庭では可愛い三色桃(注1)が控えめに花開き、彩りを添えています。春風に乗って日ご... -
徳川園のこのごろ
園内にも遅まきの春の演出が始まりました。里山では待ちわびた淋子梅や、花桃・杏が満開、その周辺ではサンシュユ、ミツマタ、椿などが華麗に競演しています。山のゾ... -
カワヅザクラと学校跡の碑
今年は例年に比べ開花が遅れているようですが、やっとピンクの可愛いサクラを見つけました。 場所は東区役所西、県立愛知商業高校南にある東橦木公園です。この木は東...