イベント– category –
-
文化のみちを歩こうⅡ 「文化のみち二葉館」
「秋なれや 木の間 木の間の 空の色(横井也有)」初秋を感じつつ、「二葉館」を訪ねてみました。 初秋の空にオレンジ色の屋根が一際目立つ建物が二葉館です。元は東... -
徳川園山車揃え「神皇車」
初夏の風物詩となっている山車揃えが、徳川美術館前広場で勇壮に繰り広げられました。毎年「6月の第一土・日」に開催される、歴史や伝統文化を守り、江戸時代から続く... -
桜みちまつり 報告
去る3月16日(土)、満開のオオカンザクラ、カンヒザクラを愛でつつ、地域の人々との交流を一層深める、優雅で活気あるイベントが開催されました。桜並木は見事な桜の... -
お知らせ 「早咲き!桜みちまつり」
2月19日は“雨水”、「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり(暦便覧)」とあり、春はそこまできています。 今年も、名古屋市で最初に咲くといわれる「オオ... -
活動報告 「勉強会・ふたばの日」
2月4日は立春で、暦の上では春を迎えました。五感を研ぎ澄ますと、吹く風に、陽射しに、草木の元で膨らみかける芽に、春を感じるかも知れません。 去る1月31日に「貞... -
「ふたばの日」開催のお知らせ
節気では去る20日が「大寒」でしたが、「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠われるように、垣根越しに梅の花を見つけるとなぜかホッとします。 来る2月8日(金)文化... -
お知らせ2 東生涯学習まつり2018
「〜ときめきの風は東から〜 生涯学習まつり2018」が11月17、18日(土、日)両日にわたって、東生涯学習センターで開催されます。 キャッチフレーズは《行... -
活動報告 陶磁器あれこれ
23日は、二十四節気の大暑でした。既に連日の猛暑に、「道のべに 清水流るる 柳かげ しばしとてこそ 立ち止まりつれ(西行法師)」と詠われるように、清らかな水音や... -
「出来町天王祭 河水車」見てある記
去る6月2・3日(土、日)、毎年恒例の東区山車まつりが開催され、最終日には徳川美術館前に筒井町と併せて5輛の山車が勢揃いしました。その雄姿は圧巻で、河村市...