-
花情報
銘板を訪ねて まち歩き
東区役所にも銘板が取り付けられているのをご存知でしょうか?場所柄あって当然と言えばそれまでですが、今まで全く気づかずに幾度となく通り過ぎているからです。 ... -
活動の様子
豊田佐吉生誕150年 見学会
当会の常駐する旧豊田佐助邸は、佐吉の弟の住まいで、兄佐吉を側面から支えた豊田綱領の一つ、「華美を戒め、質実剛健たるべし」の言葉の如く、決して派手さはないが... -
花情報
春爛漫 文化のみちを散策してみませんか
文化のみちとは、名古屋の歴史的な遺産の宝庫といわれる名古屋城から徳川園にいたる一帯をいいます。今回は文化のみちの“はる”を辿って見たいと思います。 名古屋... -
花情報
「銘板を訪ねて」・・展示のお知らせ・・
東区にまた一つ新しい銘板が設置されました。市電が走っていた昭和40年代の風景を紹介するものです。場所は矢田南4にある矢田第2公園、名城大学ナゴヤドーム前キャン... -
徳川園の花
徳川園のこのごろ
3月の異称は弥生、その他にも夢見月(夢見草は桜のこと)、桃月、花見月などその月に咲く代表的な花が季節の呼び名になることも多く、その彩りも黄、白、赤、ピンク... -
花情報
「早咲き!桜みちまつり2017」報告
3月11日(土)この日は、奇しくも「東大震災から6年目」、連日マスコミで関連の報道がされていました。 名古屋で最初に咲くといわれるこの桜、並木は昭和30年代にこ... -
花情報
早春賦
日一日と陽射しに強さを感じるのは、間もなく啓蟄を迎えるという嬉しさからでしょうか。とは言え、「春は名のみの 風の寒さや・・・」とあるように、不意に流れる北... -
佐助邸あれこれ
イベントのお知らせⅢ
梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 旧豊田佐助邸(注1)の前庭にも紅白の梅がほころび、メジロやスズメなどが戯れ、長閑なひとときが出現しています。 縁側を少しだけ強くな... -
町の話題
文化財を訪ねて・・文化のみち二葉館
国の「登録有形文化財」に登録されている「文化のみち二葉館」において、「ふたばの日(注1)」の催事が開かれました。このイベントも今年で12回目となり、朝早く...





