町の話題– category –
-
町並み 見て歩き
当会が常駐ガイドを行っている「旧豊田佐助邸」の周辺は、いわゆる「町並み保存地区(注1)」といわれる区域です。そんなに広くない地域ですが、ここは歴史の宝庫?と... -
二葉館の歴史
「二葉館周辺の偉人賢人たち」の展示も1000人を超す来館者を迎え、盛況のうちに無事終了しました。二葉館の皆様のご尽力に心から感謝致します。 来館された方か... -
旭丘小学校のセンダン 東区の名木11
夏休みも終わりに近づき、間もなく校庭も元気な声に包まれるでしょう。 今回は、徳川の時代からの木といわれる「旭丘小学校のセンダン」を訪ねてみました。 旭丘... -
徳川園のこのごろ
今、園内では残暑を忘れさせてくれるような可愛いマガモ(雛)の仕草に、しばらくの間、和んだ空間が広がっています。どんどん成長を続けている今、最近は親ガモに負... -
道路にそびえる大樹 東区の名木10
「梅雨明けの10日間」と、いわれるように連日の真夏日です。涼を求め「町並み保存地区」の木陰を探し求めながら、歩いてみました。そうすると、普段は何気なく通り... -
片山神社とイチョウ 東区の名木9
今回は、東区芳野二丁目にある片山神社のイチョウとご神木にまつわるお話。時空を超えて、1300余年前に遡ってみたいと思います。 社伝によればこの神社、和銅2... -
松山神社と夫婦クスの木 東区の名木8
東区は四季折々に素晴らしい景観が見られます。今は、大樹の緑が紺碧の青空をバックにあちこちでそびえています。 今回は泉町三丁目にある松山神社(注1))の「夫... -
主税町教会とケヤキ(東区の名木7)
山口素堂の句「目には青葉 山ホトトギス 初鰹」にあるように、目映いばかりの新緑がそこかしこで影を落とし、憩いの場を提供してくれています。 主税町(ちから... -
佐助邸あれこれ
見渡す限りの新緑に囲まれ、春を楽しむ小鳥や蝶が庭園で遊んでいます。やや殺風景だったひと頃からは見間違うばかりのこの景色、心も和んできます。 このところ、佐...