花情報– category –
-
佐助邸あれこれ
「目には青葉 山ホトトギス・・・」と詠われるように、佐助邸も新緑の風が心地よく、小鳥のさえずりや、連子無双窓を通り抜けるそよ風が最高のおもてなし?・・です。... -
徳川園のこのごろ
柔らかな陽ざしと春風が、園内をキャンパスにして、水彩画を描き始めました。龍仙湖畔では、新緑をバックにロッカクヤナギが静かに揺れ、鯉と戯れています。また、ボタ... -
貞祖院と椿
穏やかな春風と柔らかな陽ざし、小鳥の賑やかなえずりが春を告げています。前回お伝えした東区の桜並木も見ごろとなりました。東区の木「モクレン(ハクモクレン)」、... -
春色 いろいろ
啓蟄も過ぎ、虫たちも地中での活動を地上に変え蠢きだすのでしょうか。小鳥たちの動きも何となく活発化して見えますし、樹木の先端も赤みがかり芽吹きの準備を整え、今... -
徳川園のこのごろ
三寒四温・・の言葉の如く、春への装いも急ピッチで園内は心なしか華やいできたようです。今年は園内各所に飾られた花餅(注1)とお雛様が早春の園を優しく案内してく... -
徳川園のこのごろ
あけましておめでとうございます。 万葉集に「桜田へ鶴(たづ)鳴きわたる 年魚千潟(あゆちがた) 潮干(しほひ)にけらし 鶴鳴きわたる」と、鶴の群れの様子を... -
徳川園のこのごろ
徳川園内も、秋の柔らかな日差しに映えた草木が、赤・橙・黄・緑・・色とりどり・・見事なグラデーションで晩秋の装いです。訪れた方々も、それぞれの方法で芸術の秋... -
徳川園 このごろ 秋・・
芸術、スポーツ、読書、食欲等と、秋はそれぞれを十分満喫出来る好季でもあります。 徳川園では今、茶室瑞龍亭へは秋の七草の一つ萩が、そのトンネルで風流に出迎え... -
旭丘小学校のセンダン 東区の名木11
夏休みも終わりに近づき、間もなく校庭も元気な声に包まれるでしょう。 今回は、徳川の時代からの木といわれる「旭丘小学校のセンダン」を訪ねてみました。 旭丘...