展示のお知らせ

今年は丙申(ひのえさる)、官製年賀はがきのサルも前回(2004年)は一匹でしたが、今年は子猿と一緒に温泉につかる微笑ましい図柄となっていました。
「丙申、注1」の二つの漢字を辿ってみますと、「丙」は「明らか」という意味があるようです。干支の十二支は今から3000年以上前に中国で作られ、日本では江戸時代、庶民の間で知られるようになったようです。この干支は農業との関わりが強く、農作物の成長の過程を12段階で表したもので、「申」は「樹木が果実を熟し固まっていく様子を表している」そうで、「伸びる」の意味があるとのことです。当会も完熟までには程遠いかも知れませんが、それに向かって一致協力し研鑽にはげみ、更なる成長に繋がっていける年であって欲しいと思います。
因みに、前回の丙申(1956年)の年は「もはや戦後ではない」と経済白書に記載された年で、名古屋が政令都市(注2)になった年でもあります。
東区の魅力を広く伝え、また学びの一助にもなっているパネル展示「東区ゆかりの ものづくり偉人展」が、高岳福祉会館(高岳げんき館・泉二丁目)3階に於いて1月12日(火)より始まりました。
東区は傑出した偉人、賢人が多数輩出されており、この地域のみならず日本の礎を築いてこられました。今回はその中から、ものづくりに尽力された22人の方々の展示をさせていただきました。この展示も今回は3回目、提示の方法も工夫し、より見易くしたつもりです。厳しい季節ではありますが、ぜひ足をお運び下さい。
また1月20日(水)には、高岳福祉会館主催の「東区ゆかりの偉人・賢人・有名人」の講座も開催されますので、合わせてお楽しみください。展示は1月30日(土)までです。

CIMG2518 CIMG2525
3階で開催中 廊下に展示
CIMG2526 CIMG2601
展示されたパネル ジッと見入る人・・人(1/15撮)

注1:十干と十二支の組み合わせは60種類。従って丙申は60年毎に回ってくる
注2:横浜、名古屋、京都、大阪、神戸がこの年に政令都市となる

東区文化のみち ガイドボランティアの会

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次