去る10月22(土),23日(日)に「行ってもみよう、見てみよう、やってみよう」を合い言葉に、【ときめきの風は東から】が開催されました。晴天に恵まれたこともあり、センターで活動している人同士、体験コーナーでの来館者との軽妙な言葉のキャッチボールがあり、ときめきの風はあちらこちらで快く吹いていました。
新たな情報交換から会員へと転身される人、「○○のクラブはどこですか?」とお目当てのコーナーを探す方や、一角の体験コーナーでは老若男女が、活発な会話の中で楽しまれ、時々発生する順番待ちも恰好な交流の場となり、一種独特な「話」の場に発展しておりました。
当会で担当した「東区の見所写真展」では、一つひとつを丁寧に鑑賞される方、「ここは何処にありますか?一度行ってみたいです」と興味を持たれる方、「ここは知ってるわ・・これはね・・」と新情報の提供をしてくださる方もおられ、私どもにとって嬉しい学びの場となることもありました。
また、旧豊田佐助邸洋館築後百年記念展では、「以前訪ねたけれど気がつかなかった」と仰る方には、“歩こう文化のみち(11月3日開催)”を紹介したり、いろいろな質問に対し説明すると、これに納得され満足げな表情をされると、こちらまでほっこり嬉しくなる場面もありました。鑑賞方法はさまざまですが、皆さんの笑顔が展示作品を手掛けた苦労を忘れさせてくれました。
昨年好評のチラシやカレンダーを使ったミニバック造りは、コーナーを拡大して行いましたが、いつも満員御礼の状態で、担当は嬉しい悲鳴を上げておりました。そこには手作りに参加する楽しさもあり、飛び交う会話で一段と活気あふれる場となっておりました。出来上がった袋にはお土産を入れて持ち帰っていただくご褒美もあり、お土産袋を大切に持ちながら見学される姿が散見され、会話のきっかけ作りにも一役買っていたようです。
東寺町巡りも予約者が続出、担当者の気合いも入り爽やかな秋空の下、出発しました。この出発地点東生涯学習センター、江戸時代には、あの「徳川宗春」も住んだ「御下屋敷」だったこと、東寺町が「清須越し」のお寺だったことご存知ですか?さあ江戸の歴史を紐解いてみましょう。巡る神社の謂われから歴史を辿り、まさに温故知新!です。参加された方々の熱心な眼差しに負けじとガイドにも熱が入ったようです。
学びの秋に真正面から取り組んだ企画、きっと有意義な場となっただろうと自負しています。この経験を次世代に活かし、更なる発展を願っています。
当会では、皆さまのご要望に添った依頼ガイドを行っております。詳細は「ガイド」からお進みください。
オープニング | 賑わう手作りコーナー |
築後100年展示ガイド | 東区の見所ガイド |
法華寺町碑ガイド | 寄席文字の寺標 |
二河白道浄土庭園(注1) | 迦陵頻伽(かりょうびんが)(注2) |
注1:東寺町、西蓮寺内庭園(通常は非公開)
注2:東寺町、浄蓮寺本堂内(通常は非公開)
コメント