-
佐助邸あれこれ 石造物・・その2
桜の開花宣言がやっと聞かれるようになり、「暑さ寒さも彼岸まで」を実感しています。 前回に引き続き邸内の石造物をご紹介します。今回は見過ごし勝ち・・・な中庭... -
カワヅザクラと学校跡の碑
今年は例年に比べ開花が遅れているようですが、やっとピンクの可愛いサクラを見つけました。 場所は東区役所西、県立愛知商業高校南にある東橦木公園です。この木は東... -
芭蕉句碑(三日月塚)
そっと近づく春の足音に誘われて、町へ散策に出かけました。鳥居と堂宇(注1:参照)が一緒にある珍しいお寺に遭遇しました。ここは「妙見山 了義院」(注2:参照... -
徳川園のこのごろ
「梅一輪、一輪ほどの暖かさ」の名句の通り、庭に可愛らしい一輪を・・そしてまた一輪を見つけました。春の訪れも、もう間近でしょう。 そこで今回は、園内の「石」... -
佐助邸あれこれ
今回は佐助邸の前庭・主庭の庭石をご紹介したいと思います。玄関へのアプローチには景石と植栽が四季折々の景観でお客様を優しく迎えてくれます。 木戸をくぐり主庭... -
町並み保存地区雪景色あちこち
20年ぶりの強い寒気が日本列島を覆い日本海側を中心に大雪となりあちこちに被害がもたらされたようです。太平洋側の名古屋市内でも記録的な大雪となり、列車の運休、... -
井上士朗句碑
東区には沢山の句碑、道標、石造物などがあります。今年は神社仏閣にある石碑、又は徳川園にある石造物、石。その他佐助邸で見つけた石など石についての話題を取上げ... -
徳川園のこのごろ
徳川園では今、冬の陽ざしの中で「冬牡丹」が可憐な花を付け、冬枯れの庭園に彩りを添えています。牡丹は「百花の王」と呼ばれ富貴の象徴でもありますが、冬牡丹は花... -
佐助邸あれこれ
年の初めにあたり「吉祥の鳥」といわれる「鶴」を探してみました。邸内のあちこちに様々な形で取り入れられていました。まず「豊田(とよだ)」を文字化した鶴亀のマ...