イベント– category –
-
お知らせII「歩こう文化のみち・特別企画」
秋の恒例となりました「歩こう文化のみち」がいよいよ幕を開けます。暦は秋を知らせていますが、最近は予測の外れることも多く「さて?!」どんな風に季節が進んでい... -
お知らせ「生涯学習まつり2024]
「萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 をみなえし また藤袴 朝貌の花 (山上憶良)」この歌を読んで以来、秋の七草を代表する草花として親しまれるようになったようです... -
報告「桜みちまつり」
「初桜 折しもけふは 能日(よきひ)かな(松尾芭蕉)」 名古屋で最初に咲くと言われる早咲きオオカンザクラの並木道、今年はぽかぽか陽気の中で花も見頃を迎え、お... -
お知らせ「早咲き 桜みちまつり2024」
時候も立春から雨水へと変わり、忍び寄る春の気配に眠っていた植物が芽吹き始めました。この時期に降る雨は「養花雨・催花雨」と呼ばれ、梅や桜などの春の花の開花を... -
報告「ふたばの日」
2月8日(木)は、2005年愛知万博の年に開館してから恒例行事となりました「ふたばの日」です。当日は入館者プレゼント(先着100名)もあり、早朝から長い行列が出来て... -
お知らせ 「ふたばの日」
「梅一輪 一輪ほどの あたたかさ(服部嵐雪)」 雪中四友(せっちゅうのしゆう)と呼ばれる花があります。厳しい寒さに耐えながら咲く花、「ロウバイ、サザンカ、ス... -
「歩こう!文化のみち2023」報告1
去る11月3日(祝・金)は文化の日でした。文化の日とは「自由と平和を愛し,文化を進める」ことが主旨の国民の祝日です。また秋をしみじみと感じさせることから「菊の... -
報告2「東生涯まつり」・「NEM講座2」
「山粧う 人も装う おのづから(山口青邨)」 コロナ禍から解放されて人々の目も外へと向き始め、澄み渡る空には秋の雲がゆったりと流れています。薄紅葉や草紅葉があ... -
お知らせ3「東生涯学習まつり2023」
「うつりきて お彼岸花の 花ざかり (種田山頭火)」 秋分(秋の彼岸)も過ぎ、秋を告げる?真っ赤な彼岸花が時を違わず咲き始めました。自然の営みの不思議で...