イベント– category –
-
お知らせ3「東生涯学習まつり2023」
「うつりきて お彼岸花の 花ざかり (種田山頭火)」 秋分(秋の彼岸)も過ぎ、秋を告げる?真っ赤な彼岸花が時を違わず咲き始めました。自然の営みの不思議で... -
お知らせ「特別企画」2件ご案内
「秋の野に咲きたる花を指折り(およびおり)かき数ふれば七種(ななくさ)の花(山上憶良)」 秋の七草を道端や公園で見かけるようになりました。草木を鑑賞して楽しむ... -
お知らせ1「センター周りは歴史がいっぱい」
「草の戸や 日暮てくれし 菊の酒(松尾芭蕉)」 9月9日は5節句の一つ「重陽の節句または菊の節句」と言います。「九」は陽の数で、それを重ねためで... -
報告「徳川園とその周辺をめぐる(3回シリーズ)」
「紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘(正岡子規)」 当地は平年より早い梅雨入りとなり、「散策日和あり、梅雨前線のイタズラあり、梅雨独特の曇天あり」と、天候も紫陽花... -
報告「いくいくみしる」・「まちあるき」
去る、5月27、28日にワークショップイベント「いくいくみしる」が開催されました。 このイベントは東区″文化のみち″界隈で、衣食住木陶の専門家たちとワークショッ... -
報告「じっくりお寺見学」
去る4月28日(金)、5月12日(金)、ガイドツアー「じっくりお寺見学」2回講座を行いました。今回は題名の通り、“じっくり”ご住職さまのお話や寺宝を拝見できる企画と... -
お知らせ「徳川園とその周辺をめぐる」講座と散策
今、二十四節気の5番目に当たる「清明」に入り、空は澄み、花が咲き競い、穏やかな風の中での散策はいかがでしょうか。コロナ禍での制限も緩和され、皆さんの行動も... -
お知らせ「ガイドツアー じっくりお寺見学」
3月下旬から4月の初めに降る雨を「催花雨」や「菜種梅雨」と言い、桜や菜の花など春の花を咲かせる雨のことです。菜の花の甘い香りが漂ってきそうです。雨で季節の移... -
報告「早咲き!桜みちまつり」
「初桜 折リしもけふは 能日(よきひ)なり(松尾芭蕉)」 去る3月11日の「桜みちまつり」は待ち焦がれた人々の思いが通じたのか、開催に合わせたように見頃を迎...