「子の摘める 秋七草の 茎みじか (星野立子)」
万葉集の山上憶良の歌から生まれたといわれている秋の七草は、薬用など実利的な花が選ばれているようですね。秋の匂いを感じて野や庭園を彩り始めました。今年も秋のイベントが始まります。皆様との「出会い・ふれあい・学び合い」の場を信じて只今孤軍奮闘中です。
まずは、10月25、26日(土、日)の「生涯学習センターまつり」が幕開けです。今年は3階体育館で「あっと驚く⁈」新展示にも挑戦しますよ。今も残る細い路地の行先は?現状との差異を感じて、頭をシャッフルして想像してみるのはいかがでしょうか。それは見てのお楽しみです。来場者には缶バッジ進呈、なくなり次第終了ですので、是非お早めにお出かけください。
また、恒例の周辺散策ガイド(江戸時代にタイムスリップしませんか?)も計画し皆様との出会いと、共に学び合う時間にワクワクしています。
「今と昔」を想像しながらの散策はいかがでしょうか。「え!ここにあったんですか?」が一杯ですよ。そして「知ってる、知ってる?!」の言葉も飛び交い、懐かしい時間も共有できて頭の体操にもなるかもしれませんよ。
そして昨年大好評でした「英語de落語」、今年もやりますよ。老若男女で堪能できる英語と所作をお楽しみください。笑いは健康の源ですね。時には思いっ切り大きな声で笑いませんか。暑い夏を吹き飛ばす秋を満喫してください。お待ちしています。
*日時:10月26日(日) 10:00~10:40場所:2階 視聴覚室、費用無料、予約不要
【センターまつり協賛散策会】*申込の際、コースまたは日にちを明記のこと
日時:⓵10月25日(土) 御下屋敷コース 13:00~15:00
②10月26日(日) 東寺町コース. 13:00~15:00
*各コースガイダンス(30分)後、現地学習へ出発
対象・定員:一般 各15人
費用:各コース 1人300円
締切:10月11日(土)必着
注:詳細は東区生涯学習センター後期講座案内をご参照ください
各グループの成果発表、模擬店、体験コーナーもありますよ。芸術。読書・食欲等の秋を皆さまとご一緒に大いに楽しみましょう!会場でお待ちしています!








コメント