-
イベント
お知らせ3「東生涯学習まつり2023」
「うつりきて お彼岸花の 花ざかり (種田山頭火)」 秋分(秋の彼岸)も過ぎ、秋を告げる?真っ赤な彼岸花が時を違わず咲き始めました。自然の営みの不思議で... -
イベント
お知らせ「特別企画」2件ご案内
「秋の野に咲きたる花を指折り(およびおり)かき数ふれば七種(ななくさ)の花(山上憶良)」 秋の七草を道端や公園で見かけるようになりました。草木を鑑賞して楽しむ... -
イベント
お知らせ1「センター周りは歴史がいっぱい」
「草の戸や 日暮てくれし 菊の酒(松尾芭蕉)」 9月9日は5節句の一つ「重陽の節句または菊の節句」と言います。「九」は陽の数で、それを重ねためで... -
お知らせ
名古屋陶磁器会館「陶磁器マスク展」
「百日を 白さるすべり 保し得んや(中村草田男)」 暑さが和らぐという処暑を過ぎ、時折夏の終わりを感じさせる涼しい風が吹き始めました。秋の七草ススキやオミ... -
花情報
花めぐり「名古屋朝顔まつり」
「朝顔に つるべ取られて もらい水(加賀野千代女)」 朝顔は日本で最も身近な植物として知られ、夏の風物詩になっています。上掲のこの句からは自然を思いやる心... -
町の話題
地蔵盆・徳源寺
「この刻を 待ち一斉に 蝉鳴き出づ(山口誓子)」 梅雨明け宣言と共に大暑となり、夏本番へと突入しました。同時にどこに眠っていたのでしょうか蝉しぐれの大合唱... -
徳川園の花
徳川園のこのごろ「七夕(乞巧奠(きっこうでん)」
「合歓の木の 葉越しもいとへ 星のかげ(松尾芭蕉)」 七夕は五節句(注1)の一つで、縁起の良い「偶数」となる、奇数が重なる7月7日の夕べに行われていました。「... -
石造物
蕉風発祥の地
「狂句こがらしの身は竹斎に似たる哉」 (松尾芭蕉) 6月21日は二十四節気の夏至(昼の時間が最も長くなる日)です。今は梅雨の最中ですが、晴れ間を利用して散策に出て... -
イベント
報告「徳川園とその周辺をめぐる(3回シリーズ)」
「紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘(正岡子規)」 当地は平年より早い梅雨入りとなり、「散策日和あり、梅雨前線のイタズラあり、梅雨独特の曇天あり」と、天候も紫陽花...